野菜シャキシャキ・ジューシー餃子

挽肉に水入れてよく練り、野菜は茹でないので、ジューシーでシャキシャキした餃子になりました♪
このレシピの生い立ち
ずっと冷凍餃子で過ごしてきましたが、やっと手作りするようになりました。でも、野菜を茹でるのが面倒で、直接入れてみたら、あら?大丈夫、美味しい♪と気づきました。挽肉料理には水を入れるので、餃子でもやってみたら、ジューシーになりました。
野菜シャキシャキ・ジューシー餃子
挽肉に水入れてよく練り、野菜は茹でないので、ジューシーでシャキシャキした餃子になりました♪
このレシピの生い立ち
ずっと冷凍餃子で過ごしてきましたが、やっと手作りするようになりました。でも、野菜を茹でるのが面倒で、直接入れてみたら、あら?大丈夫、美味しい♪と気づきました。挽肉料理には水を入れるので、餃子でもやってみたら、ジューシーになりました。
作り方
- 1
挽肉に、水、塩を入れて粘りがでるまでよく混ぜます。(私はビニール袋に入れて外からもみます。)
- 2
1.に、☆の調味料を足して、更によく混ぜます。
- 3
2.に、みじん切り(お好みであられ切り:ポイント参照)にした●の具を入れて、更によく混ぜます。
- 4
3.を等分になるようにして、餃子の皮に包みます。(皮が乾燥しやすいので、包んだ分にはラップをしておきます。)
- 5
フライパンにサラダ油をひいて、餃子を並べ、熱湯を餃子の高さの1/3くらい注ぎ、フタをして強火で2分ほど蒸し焼きにします。
- 6
湯が少なくなって、餃子の皮が半透明になってきたら、フタを外してさらに2分ほど、強火で焼きます。
- 7
水分がほとんどなくなったら、ごま油を上から振って、好みの焼色まで焼けば、できあがりです。
コツ・ポイント
☆挽肉に水・塩を入れてよく混ぜると、ジューシーになります。
☆野菜を茹でず、白菜の白い部分をあられ切り(みじん切りよりも大きい)にすると、食べたときシャキシャキします。
☆焼くときは、水ではなく熱湯を注ぐほうが、焼温度が下がらず◎
似たレシピ
その他のレシピ
- すき焼き風 ひき肉と豆腐の煮込み
- ✿豚バラと長芋のオイスターこってり炒め✿
- フライパンで超簡単!美味しい☆おもちピザ
- 10分でカボチャとクリームチーズのサラダ
- 簡単♪手打ちうどんの作り方
- Parmesan encrusted tilapia
- Sheree's Pork chops with 'mushroom gravy'
- Hubby' s Creek Fries (indoor)
- Vickys Easter Baskets / Mothers Day Cupcakes (A Decorating Idea)
- Vickys Easter Apple Cinnamon Hot Cross Buns, GF DF EF SF NF