野菜シャキシャキ・ジューシー餃子

hawaiipine
hawaiipine @cook_40043693

挽肉に水入れてよく練り、野菜は茹でないので、ジューシーでシャキシャキした餃子になりました♪
このレシピの生い立ち
ずっと冷凍餃子で過ごしてきましたが、やっと手作りするようになりました。でも、野菜を茹でるのが面倒で、直接入れてみたら、あら?大丈夫、美味しい♪と気づきました。挽肉料理には水を入れるので、餃子でもやってみたら、ジューシーになりました。

野菜シャキシャキ・ジューシー餃子

挽肉に水入れてよく練り、野菜は茹でないので、ジューシーでシャキシャキした餃子になりました♪
このレシピの生い立ち
ずっと冷凍餃子で過ごしてきましたが、やっと手作りするようになりました。でも、野菜を茹でるのが面倒で、直接入れてみたら、あら?大丈夫、美味しい♪と気づきました。挽肉料理には水を入れるので、餃子でもやってみたら、ジューシーになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豚ひき肉 150g
  2. 大さじ1.5 (15g)
  3. ◎塩 小さじ1/4
  4. 白菜 1枚( 60g)
  5. ニラ 1/2把 (50g)
  6. しいたけ 1枚 (10g)
  7. ☆にんにく 1片 (5g)
  8. ☆しょうが 1片 (5g)
  9. ☆しょうゆ 小さじ1 (7g)
  10. ☆酒 小さじ1 (4g)
  11. ごま 小さじ1 (4g)
  12. ☆胡椒 少々
  13. 餃子の皮(大判) 1パック (25枚)
  14. (ここからは焼用)
  15. サラダ油 大さじ1
  16. ごま 大さじ1
  17. 熱湯 適宜

作り方

  1. 1

    挽肉に、水、塩を入れて粘りがでるまでよく混ぜます。(私はビニール袋に入れて外からもみます。)

  2. 2

    1.に、☆の調味料を足して、更によく混ぜます。

  3. 3

    2.に、みじん切り(お好みであられ切り:ポイント参照)にした●の具を入れて、更によく混ぜます。

  4. 4

    3.を等分になるようにして、餃子の皮に包みます。(皮が乾燥しやすいので、包んだ分にはラップをしておきます。)

  5. 5

    フライパンにサラダ油をひいて、餃子を並べ、熱湯を餃子の高さの1/3くらい注ぎ、フタをして強火で2分ほど蒸し焼きにします。

  6. 6

    湯が少なくなって、餃子の皮が半透明になってきたら、フタを外してさらに2分ほど、強火で焼きます。

  7. 7

    水分がほとんどなくなったら、ごま油を上から振って、好みの焼色まで焼けば、できあがりです。

コツ・ポイント

☆挽肉に水・塩を入れてよく混ぜると、ジューシーになります。

☆野菜を茹でず、白菜の白い部分をあられ切り(みじん切りよりも大きい)にすると、食べたときシャキシャキします。

☆焼くときは、水ではなく熱湯を注ぐほうが、焼温度が下がらず◎

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
hawaiipine
hawaiipine @cook_40043693
に公開
国際中医師試験A級取得。「身体に良いものを摂って健康になり、病気になるのを防ぐ」を目指しています。最近楽しいことは、屋上家庭菜園と、美味しい家庭料理です。
もっと読む

似たレシピ