ツナとひじきの天津飯風

ちぃマミー @cook_40034399
カニを使わず、安上がりのツナ缶で天津飯風のごはんはいかが?
このレシピの生い立ち
「噂の東京マガジン」(テレビ番組)でずいぶん前にやっていたホテルの総料理長さんの天津飯の作り方をベースにしています。
ツナとひじきの天津飯風
カニを使わず、安上がりのツナ缶で天津飯風のごはんはいかが?
このレシピの生い立ち
「噂の東京マガジン」(テレビ番組)でずいぶん前にやっていたホテルの総料理長さんの天津飯の作り方をベースにしています。
作り方
- 1
冷凍の枝豆を解凍し、さやをむいておく。
ネギは細切りにする。 中華なべに菜種油、ごま油各少々を熱し、ネギ、ほぐした舞茸、缶汁を切ったツナ、ひじきをさっと炒める。 - 2
ボウルを2つ(人数分)用意し、ひとり卵2個を割りいれ、よく溶き、1の1/2量(一人分)ずつ入れて混ぜ合わせる。
しお、コショウも少々振って混ぜ合わせておく。 - 3
中華なべに今度はちょっと多めにごま油を熱し、2を一人分ずつ流しいれ、両面を焼く。
- 4
器にご飯をお茶碗などで型抜きして、丸く盛っておき、焼けた3をのせて、包み込むようにする。
人数分作る。
- 5
*印とポットのお湯400ccを小さなボウルによく混ぜ合わせておき、あいた中華なべに流しいれ、煮立たせる。
枝豆と水溶き片栗粉を加えて、あんを作る。(とろみがついたらできあがり) - 6
5のあんを4の卵で包まれたご飯にかけて出来上がり。
コツ・ポイント
あんが多目なので大人2人+幼児1人程度ならあん(*印)の分量を増やさなくてもいいと思いますが、たっぷりあんなので、大きめの器を用意されることをオススメします。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17947147