お食い初め☆煮物

あぁちゃ♡
あぁちゃ♡ @cook_40082072

お食い初め用で作ったので、気合い&愛情たっぷりです!!…が、盛り付ける時えびを入れるの忘れました(^_^;)

このレシピの生い立ち
お祝いなので、見た目も華やかに!料理上手な母に聞いて作りました。飾り切り初挑戦です☆
ID:17954039のお食い初めの煮物です。

お食い初め☆煮物

お食い初め用で作ったので、気合い&愛情たっぷりです!!…が、盛り付ける時えびを入れるの忘れました(^_^;)

このレシピの生い立ち
お祝いなので、見た目も華やかに!料理上手な母に聞いて作りました。飾り切り初挑戦です☆
ID:17954039のお食い初めの煮物です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. れんこん 7〜8センチ
  2. にんじん 7〜8センチ
  3. 干ししいたけ 7〜8個
  4. 里芋 5個
  5. こんにゃく 5センチ
  6. きぬさや 1/2パック
  7. えび 5匹

作り方

  1. 1

    れんこんは5〜8mmの厚さに切る。穴の間をV字に切り取り、角を切ってお花型にする。酢水につけておく。

  2. 2

    にんじんは5mm程の厚さに切る。V字の切り込みを5箇所入れて、角を切ってお花型にする。

  3. 3

    しいたけは水につけて戻しておく。柔らかくなったら石突を取り、六角に切る。格子柄に切り目(横から見るとVになる)を入れる。

  4. 4

    里芋は皮を厚めに剥き、大きさを揃える。角を取りながら丸くなるようにする。酢水につけ、下ゆでする。(酢水のままゆでても◯)

  5. 5

    こんにゃくは横向きの状態で5mm幅に切る。中央に切り込みを入れて、ねじる。下ゆでする。

  6. 6

    きぬさやは両端を切って、塩ゆでしておく。

  7. 7

    えびは殻の間からつまようじで腹わたを出し、尻尾は包丁でこそげて中の汚れを落としておく。

  8. 8

    しいたけの戻し汁に水・昆布だしの素を入れて、きぬさやとえび以外の材料をアクを取りながら煮る。だし汁はかなり多めに作る。

  9. 9

    野菜を少し煮たら、別の鍋にだし汁を少し取る。昆布だしの素を足してエビを煮る。

  10. 10

    両方の鍋に砂糖を加える。えびの方がだし汁に対して多めに。

  11. 11

    酒・みりんを加えて、煮てアルコールをとばす。

  12. 12

    しょうゆを加える。えびの方は多めに。

  13. 13

    一度冷ますと味が染みるので、再び温める時にきぬさやを加える。

  14. 14

    えびの出来上がりです(^_^;)

コツ・ポイント

里芋はアク&ぬめり、こんにゃくは臭みを取るために下ゆでします。きぬさやはこのタイミングで入れるぐらいが、色もキレイに仕上がります。えびは固くなって、旨みも逃げてしまうので、別の鍋で甘め&濃い味で、殻つきでさっと煮ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あぁちゃ♡
あぁちゃ♡ @cook_40082072
に公開

似たレシピ