フライパンでいわしの南蛮漬け風あんかけ

たっくま♂
たっくま♂ @cook_40052001

たっぷりと脂の乗った美味しいいわしを、甘酸っぱいあんかけでさっぱりと。
このレシピの生い立ち
いわしを南蛮漬けにすることはよくありますが、今回は節分向けに売られていた生干しを使ってあんかけ仕立てにしてみました。あんにはサラダ玉ねぎを使い、食感を楽しめるように厚くスライスしました。野菜は生のまま盛り付け、上からあんをかけても良いかも。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. いわし(生干し・甘塩) 2尾
  2. 玉ねぎ(サラダ玉ねぎ) 1/2個
  3. レッドオニオン 1/4個
  4. 水菜 1束
  5. 鶏がらスープ 200cc
  6. 濃口醤油 大さじ2
  7. 大さじ2
  8. 砂糖 大さじ2
  9. ごま 大さじ1
  10. 生姜 1片
  11. 片栗粉 小さじ2
  12. 韓国唐辛子(糸切り) 2つまみ
  13. レモン(輪切り) 2枚

作り方

  1. 1

    玉ねぎは厚さ3~4mmにスライスし、10分位水にさらした後水気を切っておく。水菜は長さ5cmに刻み、生姜は潰しておく。

  2. 2

    いわしは頭と尾を切り落として腹を割り、腹わたを取って水でしっかりと洗い流す。

  3. 3

    熱したフライパンにごま油を引き、生姜を入れて香ばしくいわしを焼く。強火で焼き目を付けた後、蓋をして弱火で中まで火を通す。

  4. 4

    いわしを取り出したフライパンにスープ・醤油・酢・砂糖を加えてひと煮立ちさせ、同量の水で溶いた片栗粉を加えとろみを付ける。

  5. 5

    出来上がったあんに玉ねぎ・水菜を加えて馴染ませる。余熱で火を通し、野菜の食感を残す。

  6. 6

    皿に焼いたいわしを乗せ、あんをたっぷりとかける。その上に唐辛子・レモンを添える。

コツ・ポイント

生干ししたいわしは余計な水分が抜けて旨みがよりぎゅっと詰まっているので、甘酢あんの味付けはシンプルに抑えています。いわしの腹を綺麗に洗うことで、より美味しさが引き立ちます。韓国産の唐辛子を使うと、辛みはほどほどで味もまろやかに仕上がります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

たっくま♂
たっくま♂ @cook_40052001
に公開
青森県青森市在住。♂の胃袋を掴んで落とすような料理を日々考える、♂です。今はもう更新していませんが、過去ログとして残しておきます。
もっと読む

似たレシピ