ブリとブナピーの炊き込みご飯・水菜のせ

はなおじさん
はなおじさん @cook_40044211

ブリの炊き込みご飯をつくりました。下処理をしっかりしたので美味しく出来ました。
水菜のシャキシャキな食感がご飯と合います
このレシピの生い立ち
この季節には、美味しいブリが安く売られています。今回はブリの炊き込みご飯にしました、下処理をしっかして、美味しい炊き込みご飯になりました。

ブリとブナピーの炊き込みご飯・水菜のせ

ブリの炊き込みご飯をつくりました。下処理をしっかりしたので美味しく出来ました。
水菜のシャキシャキな食感がご飯と合います
このレシピの生い立ち
この季節には、美味しいブリが安く売られています。今回はブリの炊き込みご飯にしました、下処理をしっかして、美味しい炊き込みご飯になりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 米(2合) 360g
  2. ぶりの切り身(1切) 150g
  3. ブナビー(1袋) 100g
  4. えのき茸 80g
  5. 人参(みじん切り) 30g
  6. 炊き汁
  7. 〇水 310cc
  8. 〇酒 15cc
  9. 〇みりん 10cc
  10. 〇薄口しょうゆ 25cc
  11. 〇和風だし顆粒 3g
  12. ブリの下処理
  13. 小さじ2分1
  14. 少々
  15. 熱湯 適量
  16. 冷水 適量
  17. 青味つけ
  18. 水菜 30g

作り方

  1. 1

    今回の材料です。きのこはブナピーとえのき茸を使いました。米は洗ってからザルにあけ30分おきます。

  2. 2

    ブリの下処理から始めます。パットに塩を振り塩の上にブリをのせ再び塩を振り、その上に酒をふりかけ10分置きます。

  3. 3

    鍋にお湯を入れ沸かします。2から10分たったらブリを沸騰したお湯にサッと通します。

  4. 4

    3で熱湯にブリを通したら冷水にとり水分を拭き取ります。

  5. 5

    4のブリを半分に切ります。
    (ここまでが下処理です)

  6. 6

    ブナピーは石づきを切り取りばらします。えのき茸は根元を切り半分の長さにしきります。人参は皮を剥いて千切りにします。

  7. 7

    ザルにあけた米を炊飯器に入れ〇の炊き汁を入れ、2合の目盛に合わせます。味をみて好みに調整します。

  8. 8

    7の内釜に6で切った材料をのせます。

  9. 9

    8の上に5のブリを乗せます。
    スイッチを入れ炊き上げます。

  10. 10

    炊いている間に、水菜を1㎝位に切ります。

  11. 11

    ご飯が炊き上がったら、全体を軽く混ぜ合わせます。

  12. 12

    11を茶碗に盛り付けました。

  13. 13

    水菜を飾って完成です。

コツ・ポイント

ブリの下処理をしっかりして、臭みを取ることが
美味しく炊き上げるポイントです。
7で味を調える時は塩を使い調えます。
水菜を使うことでブリと一緒に、水菜のシャキシャキ感が味わえます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
はなおじさん
はなおじさん @cook_40044211
に公開
最近自分で料理を作って食べていますが、「食卓にビールとお花があればより美味しく」がモットーです。
もっと読む

似たレシピ