栗の渋皮煮のシフォン☆

ゆりmama
ゆりmama @cook_40039728

ベーキングパウダーを使わないシフォンです☆
このレシピの生い立ち
新鮮な卵を買ったので、以前作っておいた栗の渋皮煮でシフォンを焼いてみました。

栗の渋皮煮のシフォン☆

ベーキングパウダーを使わないシフォンです☆
このレシピの生い立ち
新鮮な卵を買ったので、以前作っておいた栗の渋皮煮でシフォンを焼いてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20㌢のシフォン型 1台分
  1. 薄力粉(スーパーバイオレット) 120グラム
  2. 卵白 7個
  3. 卵黄 6個
  4. ピーナツオイル(サラダ油でも) 80cc
  5. 牛乳 90cc
  6. 渋皮煮のシロップ 20cc
  7. グラニュー糖 80グラム
  8. 栗の渋皮煮 150グラム
  9. マロンクリーム 30グラム
  10. 少々

作り方

  1. 1

    薄力粉はふるっておく。栗の渋皮煮は小さく刻んでおく。卵白とボールは使う直前まで冷蔵庫に入れておく。

  2. 2

    ボールに卵黄を入れて、よく混ぜる。次に、ピーナツオイルorサラダ油を少しずつ加えては、よく混ぜる。

  3. 3

    次に、牛乳→渋皮煮のシロップ→マロンクリーム→薄力粉の順に加えては、その度によく混ぜ合わせる。

  4. 4

    冷蔵庫で冷やしておいたボールに、卵白と塩を入れて、ハンドミキサーでよく泡立てる。(写真は塩だけで泡立てた状態)

  5. 5

    少しずつグラニュー糖を加えては、よく混ぜる。

  6. 6

    ハンドミキサーから、泡だて器にかえて泡立てる。(このひと手間できめ細かいメレンゲになる)次に、卵黄に少しずつ加えていく。

  7. 7

    1回目は、卵白の白いすじが消えるまで、よく混ぜ合わせる。2回目以降は、少し白いすじが残った状態で、次を加えていく。

  8. 8

    卵白を全て加えたら、刻んでおいた栗の渋皮煮を全体に散らし、ゴムベラで2~3回混ぜ合わせる。

  9. 9

    型に流しいれたら、中央に箸を立てて、外に向って1周する。(こうする事で大きな気泡を逃す)

  10. 10

    最後にゴムベラで、生地を型の側面につけて、余熱しておいたオーブンで焼く。(190℃で35~40分)

  11. 11

    焼き上がったら、すぐに逆さまにしておく。数時間後、お好みの大きさにカットしてどうぞ♪

コツ・ポイント

栗の渋皮煮は小さく刻まないと、焼き上がった時に沈むので気をつけて下さいね。自信がない時は、卵白に入れるグラニュー糖を少しとって、まぶしておくといいですよ。オーブンによって、焼き時間や温度が違いますので、ご注意くださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆりmama
ゆりmama @cook_40039728
に公開
2010.12.01パンシェルジュ検定2級合格2012.04.07調理製菓専門学校入学2013.03.23調理製菓専門学校卒業2013.04~自宅でパンとお菓子の教室スタート2013.05.30製菓衛生師国家試験受験2013.06.21製菓衛生師資格取得2024.11.13大切に大切に育てたひとり娘が結婚💍
もっと読む

似たレシピ