手羽元の唐揚げ(サックリ&柔らか)

ちはそう汰
ちはそう汰 @cook_40110223

圧力鍋を使用して、手羽元の軟骨まで食べられます。
衣は卵と片栗粉でカリッとなります。
このレシピの生い立ち
骨付き手羽元の身を、できるだけムダなく食べてもらいたいので作りました。
圧力鍋を使うのは面倒かもしれませんが、最終的には手羽元の骨しか残りません(笑)(^ω^)
小3の子供でも4本完食です…。

手羽元の唐揚げ(サックリ&柔らか)

圧力鍋を使用して、手羽元の軟骨まで食べられます。
衣は卵と片栗粉でカリッとなります。
このレシピの生い立ち
骨付き手羽元の身を、できるだけムダなく食べてもらいたいので作りました。
圧力鍋を使うのは面倒かもしれませんが、最終的には手羽元の骨しか残りません(笑)(^ω^)
小3の子供でも4本完食です…。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 鶏の手羽元 8本
  2. ニンニクチューブ 3センチ+1センチ
  3. しょうがチューブ 3センチ+1センチ
  4. ●醤油 大さじ3
  5. ●酒 大さじ2
  6. ●塩コショウ 適量
  7. 小麦粉 大さじ5
  8. 片栗粉 大さじ5
  9. ●卵 Mサイズ1個

作り方

  1. 1

    手羽元、ニンニク3センチ、しょうが3センチを圧力鍋に入れ、かぶるくらいの水を入れます。

  2. 2

    圧力鍋で加圧10分煮込みます。

  3. 3

    煮込んでいる間に、ボウルに●の材料とニンニク&しょうが各1センチを入れてよく混ぜます。

  4. 4

    卵のサイズ等により、多少ゆるくなった場合は、片栗粉を加えて調整して下さい。

  5. 5

    加圧後、残圧が抜けたら、手羽元だけ取り出して下さい。残り汁でコラーゲンたっぷりの中華スープも作れますよ!

  6. 6

    手羽元をザルに上げた方が、表面の余分な水分が抜けて良いかもしれません。
    また、粗熱を取った方が、次の作業が楽です。

  7. 7

    4に手羽元を入れ、サックリ混ぜます。混ぜ過ぎたら手羽元が崩れますので注意して下さい。

  8. 8

    170℃に熱した油に手羽元を4本入れます。すでに熱は通っているので、表面がきつね色になる程度でOK。

  9. 9

    ぜひ揚げたてをどうぞ。

コツ・ポイント

あらかじめ圧力鍋で熱を加えてあるので、肉はホロホロになっています。揚げる作業は、きつね色に色付けするだけ。
衣の水分を少なめにすると、更にサックリ揚がります(^.^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちはそう汰
ちはそう汰 @cook_40110223
に公開

似たレシピ