作り方
- 1
HBに材料を全てセットする。生地作りコースで1次発酵まで行う。
- 2
手粉を付け、1次発酵した生地を軽く押さえガス抜きをする。2つに分割し綺麗に丸め、帆布の中で乾燥を防ぎながら、15分休む。
- 3
生地を麺棒で正方形に伸ばし縦に3つ折りにし、端から軽~くくるくると巻き、綴じ目はしっかり閉じる。
- 4
綴じ目が下になるように、パンケースに入れる。パンを離して置くと綺麗に発酵します。
- 5
パンケースにお湯で濡らして絞った布をかけて、オーブン35℃(冬は40℃)の中に入れる。オーブンの中に熱湯の入ったコップも一緒に入れておく。2次発酵50分~1時間。
- 6
トップがパンケースの高さより1cmくらい手前まで膨らんだら2次発酵終了(これちょっと発酵しすぎかも。。(;^_^A)。
- 7
160℃で15分焼いた後190℃に上げさらに15分焼く。(我家はガスオーブンです。電気オーブンの方は10度くらい高めが良いと思います。)
- 8
一旦型を落として、網の上にパンを出し粗熱を取って完成!粗熱が取れたら我が家はすぐにカットして冷凍します。
- 9
【おまけ】我家は㈱大正電機レディースニーダーKN-30(こね可能量小麦粉600gまで)でこの生地2本分こねています。一次発酵終了時の様子。これが限界(;^_^A
- 10
【食パンの水温の目安】春・秋は水温=40℃-粉温、夏は水温=35℃-粉温、冬は水温=45℃-粉温。粉を常温に置いておけば、粉温はおよそ室温で大丈夫です。菓子パンは5℃高くします。
- 11
【2斤型】
強力粉600g、砂糖34g、スキムミルク17g、塩10g、水410g、バター26g、イースト8.5g - 12
※2斤型の場合は、生地を4等分にし、②と③のように成型し、型に並べる。焼時間180度35分。
コツ・ポイント
■冬は人肌程度のぬるま湯、夏は冷水で作ります。■㈱大正電機レディースニーダーKN-30は、こね可能量小麦粉600gですが、粉700gまでOKです。このパン2本一度に焼けます。
似たレシピ
-
-
HBで作る甘ーい香りのトウモロコシ食パン HBで作る甘ーい香りのトウモロコシ食パン
ホームベーカリーで簡単美味しいトウモロコシの食パンが出来ます。普通の食パンも良いけど、自然の甘みが美味しいです☆那菜ママ
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ