ヘルシー!角麩ステーキの野菜あんかけ

けだらけ
けだらけ @cook_40034419

低カロリー・高タンパク食品「角麩」を使用して、ステーキを作ってみちゃいました♪ 外側のカリっとこうばしい食感と、中のもっちり感が堪りませんw
残り野菜で作れば冷蔵庫も体もスッキリw
このレシピの生い立ち
お麩は低カロリーで高たんぱく、また含まれるグルテンは脳の発育や活性化に有効なグルタミン酸を大量に含んでいるそうで・・・これは食べないなんて損!と・・・麩のレシピを考えてみましたw

ヘルシー!角麩ステーキの野菜あんかけ

低カロリー・高タンパク食品「角麩」を使用して、ステーキを作ってみちゃいました♪ 外側のカリっとこうばしい食感と、中のもっちり感が堪りませんw
残り野菜で作れば冷蔵庫も体もスッキリw
このレシピの生い立ち
お麩は低カロリーで高たんぱく、また含まれるグルテンは脳の発育や活性化に有効なグルタミン酸を大量に含んでいるそうで・・・これは食べないなんて損!と・・・麩のレシピを考えてみましたw

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 角麩 1/2枚
  2. もやし 一掴み強
  3. にんじん 小1/3本
  4. ピーマン 1/2個
  5. しめじ 適量
  6. ネギ 1/4本
  7. 醤油・酢・みりん 適量
  8. 水溶き片栗粉 少々

作り方

  1. 1

    角麩は食べやすい大きさに切り、熱湯で2分ほど煮ておく。
    野菜はそれぞれ食べやすい大きさに切っておく。

  2. 2

    軽く水切りした麩と野菜をフライパンで炒める。
    (時間短縮のため、片側で野菜、片側で麩を焼きます)

  3. 3

    麩に塩コショウをし、両面に軽く焦げ色がついたら、取り出しておく。
    残りの野菜は火が通るまで炒めて、最後に片栗粉で餡を作って絡める。

  4. 4

    皿に盛っておいた、麩に野菜あんかけをかけて完成☆

コツ・ポイント

特にありません;;餡の味付けもお好みで・・・私は甘酢あんが好きなので、よく甘酢あんにしてます(*´д`*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
けだらけ
けだらけ @cook_40034419
に公開
 元々料理もお菓子作りも好きですが、ここ数年はアレルギー持ち&ダイエッターの友達や自分のためにヘルシーお菓子を作る事に燃えています!! また、独り暮らしなので、食べ切りサイズでのレシピや自宅の犬のためにも、ちょっと改良すると飼主さんと犬が一緒に食べられそうなメニューも研究中w コメント大歓迎なので、どうぞお気軽に書き込んで下さいませww
もっと読む

似たレシピ