米麹の甘酒(電気ソフトあんか):レオン亭

レオン亭
レオン亭 @cook_40027003

コタツがないので、電気ソフトあんかに乗せて作りました。上手に出来ましたよ。(画像の鍋は薄めて飲む前の状態です)
このレシピの生い立ち
乾燥米麹の袋のレシピをもとにしてます。
むか~し、祖母が作っていた甘酒が飲みたくなって。
コタツがないので、この方法でチャレンジしました。

米麹の甘酒(電気ソフトあんか):レオン亭

コタツがないので、電気ソフトあんかに乗せて作りました。上手に出来ましたよ。(画像の鍋は薄めて飲む前の状態です)
このレシピの生い立ち
乾燥米麹の袋のレシピをもとにしてます。
むか~し、祖母が作っていた甘酒が飲みたくなって。
コタツがないので、この方法でチャレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい量(土鍋に一回分)
  1. 乾燥米麹(普通の米麹が無かったので) 200g
  2. ご飯 200g
  3. お湯(60~70度位) 適量

作り方

  1. 1

    土鍋に、米麹、ご飯を入れてほぐしておく。お湯をそそいで混ぜる。 お湯の量はご飯がふやける事を考えて、ヒタヒタよりも1cm位上にしました。

  2. 2

    土鍋のふたをして、電気ソフトアンカの上におく。全体が温まるように、毛布をかぶせる。(万が一、水気が毛布に移らないように土鍋をビニールで包んでおくと良い)

  3. 3

    18~24時間で出来上がり。

  4. 4

    飲みたい量だけとり、熱々のお湯で2~3倍に割って飲みます。好みで砂糖やごく少量の塩をや、おろし生姜を加えてどうぞ。

コツ・ポイント

ちゃんとできるか心配で、時々鍋の中味を見ました。 ★3時間後、ご飯がふやけて水分の無い状態(ほんとに大丈夫?)。★12時間後、さらっと水分がでてきて、甘酒になってきてる。でもまだ麹の芯が残ってる。★18時間後、いい感じなので薄めて飲んでみたら美味しいけど甘みが足りない気がしました。★24時間後、満足な出来上がり。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
レオン亭
レオン亭 @cook_40027003
に公開
数あるレシピの中から目をとめ、試して頂き、心より感謝しております。介護、仕事、趣味の合間にアクセスするため、つくれぽ掲載及びコメント返しがたいへん遅くなる事があります。どうぞよろしくお願いします♪
もっと読む

似たレシピ