大豆がふわふわに♪具だくさんな呉汁

カラカラに乾いてる大豆をピューレにして味噌汁に入れるとふわふわしたコクのあるお豆腐みたいになっちゃいます。大豆丸ごとなので食物繊維もばっちり☆サポニンやイソフラボン等の体にいい成分もたっぷり。
このレシピの生い立ち
父方の祖母が作ってくれた料理。摺り鉢で作るのだと、かなり根気よく摺らないとなめらかに仕上がらないので、何回も交代で時間かけて摺って作るの手伝った覚えが。ミキサーだとすぐ出来る。。便利だ~
大豆がふわふわに♪具だくさんな呉汁
カラカラに乾いてる大豆をピューレにして味噌汁に入れるとふわふわしたコクのあるお豆腐みたいになっちゃいます。大豆丸ごとなので食物繊維もばっちり☆サポニンやイソフラボン等の体にいい成分もたっぷり。
このレシピの生い立ち
父方の祖母が作ってくれた料理。摺り鉢で作るのだと、かなり根気よく摺らないとなめらかに仕上がらないので、何回も交代で時間かけて摺って作るの手伝った覚えが。ミキサーだとすぐ出来る。。便利だ~
作り方
- 1
乾燥大豆は、分量外の水に一晩浸して戻しておく
- 2
鶏肉は1㌢角に切る。大根、人参は薄い銀杏切り。油揚げは縦半分に切って薄く刻む。ネギは薄切り。エリンギは長さを3等分くらいして縦に薄切り。
- 3
鍋にだし汁を沸かし、酒を入れたら鶏肉を入れて箸で混ぜてほぐす。続いて大根、人参、エリンギ、油揚げを入れ、野菜が柔らかくなるまで煮る。
- 4
野菜を煮ている間に大豆のピューレ「呉」を作る。戻した大豆と分量外の水(約カップ1くらい)とミキサーにかけ、「軽く泡立ててとろみがついた生クリーム」のようにする。なめらかになりつぶつぶした感じがなくとろっとした状態になればOK
- 5
3にネギを入れてから、味噌を溶きいれる。弱火にして4を一気に鍋に流し込む。この時絶対にお玉でかき混ぜないこと!!ここ大事。ふわっと仕上がらなくなっちゃうので。
- 6
流し込んだ大豆のピューレが浮き上がりふんわりと固まるまで、弱火で10分ほど煮る。吹きこぼれやすいので気をつけて。かき混ぜたくなるけれどガマンして。
- 7
出来上がりは、味噌汁の上部にふわふわに固まった大豆のピューレがフタするように浮いています。お玉でめいめいのお椀に取り分けてあつあつをどうぞ^^
- 8
ピューレが上手に固まるとこんな風にふわふわしたお豆腐状に。コクがあって、とってもおいしい、体も温まりますよ♪夏場、冷房からくる冷えにも効果的!!
コツ・ポイント
戻した大豆をミキサーにかけるときは、ガーッとかき回しては少量水を加えていくようにし、「とろろ」とか「ゆるく泡立て角が立つ前の生クリーム」のようになるまで粉砕する。ポタージュみたいになめらかなピューレになればOK。ピューレを味噌汁に加えたらナニがあってもかき混ぜないこと。混ぜると汁の中にとけ込んでしまい8の写真のようにかたまりません。大豆のサポニンが泡立つ為吹きこぼれやすいから弱火で煮上げましょう。
似たレシピ
-
すり潰し大豆が美味しい☆呉汁(ごじる) すり潰し大豆が美味しい☆呉汁(ごじる)
すり潰し大豆を味噌汁に入れる呉汁♪とても栄養満点◎お好みの味噌汁にすり潰し大豆を入れてみませんか☆私の幸せスープ マカカヌ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ