豆腐と長芋の茶碗蒸し*カニカマ餡かけ

卵を使わない茶碗蒸し。喉越しいい淡白な蒸しものにカニカマ&菜の花の餡かけがぴったりな、思い立ったら10分で出来上がり!!
このレシピの生い立ち
レシピ投稿用の「香り箱」を使い風味を損なわないように卵を使わない豆腐と長芋で淡白な蒸しものにしました。季節の野菜「菜の花」と餡に蟹の風味がプラスされ彩りよい餡かけになりました。
豆腐と長芋の茶碗蒸し*カニカマ餡かけ
卵を使わない茶碗蒸し。喉越しいい淡白な蒸しものにカニカマ&菜の花の餡かけがぴったりな、思い立ったら10分で出来上がり!!
このレシピの生い立ち
レシピ投稿用の「香り箱」を使い風味を損なわないように卵を使わない豆腐と長芋で淡白な蒸しものにしました。季節の野菜「菜の花」と餡に蟹の風味がプラスされ彩りよい餡かけになりました。
作り方
- 1
【茶碗蒸し】豆腐をボウルに入れ
- 2
スプーンで大きめに崩し、
- 3
長芋と花椒塩を加えさっくり混ぜ合わせ
- 4
器に取り分け、そのままフライパンに入れ、水を器の底から1cmほど注ぎ、
- 5
蓋をし強火にかけ、沸騰してきたら弱火にし8~10分蒸します。
- 6
蓋はドーム型なので蒸気の雫が縁に流れていきますが、雫が気になる方は器の上にアルミホイルなど被せてもいいです。
- 7
【餡かけ】蒸している間に菜の花を熱湯でさっと下茹で流水にとり水気を絞り1cm幅に切り分け、カニカマも手で裂いて置きます。
- 8
小鍋に☆印の材料を入れ火にかけ沸騰してきたら弱火にし水溶き片栗粉を加え混ぜトロミをつけ
- 9
再度、沸々としてきたら7の菜の花とカニカマを加え温まったら火を止めます。
- 10
蒸し上がった5に
- 11
9の餡かけをかけて出来上がり。
コツ・ポイント
菜の花の下茹では茹で過ぎないように。同じアブラナ科のコマツなどでもよいです。豆腐と長芋は火の通りも心配なく直ぐに蒸し上がります。冷蔵庫で冷やして冷製でも美味しいのでオールシーズンの副菜にも活用できます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
超簡単!かにかまdeあんかけ茶碗蒸し 超簡単!かにかまdeあんかけ茶碗蒸し
ほんのりわさび風味のあんかけ茶碗蒸しでーす♪かにかまも割いて入れれば...それなりに豪華に見えるよね~(●^o^●) こまきち -
かに缶で簡単♪あんかけ茶碗蒸し♪ かに缶で簡単♪あんかけ茶碗蒸し♪
しいいたけ嫌いな家族がいるので、しいたけを具材、だしもなしの茶碗蒸しです♪缶詰なのに 料亭みたいな味になります♪♪♪ yukasakura
その他のレシピ