柚子味噌を生かして味噌田楽にしょう

あいちばー @cook_40050122
ストーブで燃料の節約でだし汁、材料の下茹でを昨日から準備して薄味を付けておく!
このレシピの生い立ち
愛知県三河地方では昔、おでんを関東煮と云っていました。おでんは味噌味で竹串に蒟蒻、大根、竹輪などをさして大きなお鍋に入っていました。
作り方
- 1
①大根は輪切りにして皮をむきながら面取りをする、タップリの水から入れ煮立てストーブで茹でる。蒟蒻も三角に切り下茹でする。
- 2
②ゆで卵は沸騰した湯の中に静かに入れストーブで10分茹で冷水に取り皮をむく。ひとくちがんもは熱湯にさっとくぐらせる。
- 3
③鍋にがんもどき以外を入れストーブでコトコト煮るひと晩お気、翌日がんもどきを入れゆっくり味をしみこませる。
- 4
④食べる直前に葱をレンジでチンする、柚子味噌が幾分硬めだから白湯で柔らかくします。器に盛り柚子味噌をかけて出来上がり。
コツ・ポイント
調味料代わりに塩分のある出しの素を入れただけですがゆで卵、がんもどきにも薄い味が付いて美味しいです。蒟蒻、大根には柚子味噌がピッタリ
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17984683