薬膳レシピ「ひき肉と生姜の炊き込みご飯」

PAN子
PAN子 @cook_40044042

薬膳教室で腎をケアするメニューとして習いました
このレシピの生い立ち
○ネギ 温/辛 肺・胃
青い部分にはビタミンA.C.βカロテンが豊富で、発汗、解熱、のどの炎症を鎮める働きがある。
○生姜 温/辛 肺・胃・脾
芳香性健胃、食欲増進効果があり新陳代謝を促す

肺は腎の機能を高め、脾・胃は肺の機能を高める

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 2合
  2. 出し汁 2カップ
  3. 合い挽きミンチor鶏ミンチ 100g
  4. 薄口醤油 大さじ2
  5. 大さじ1
  6. 生姜千切り 2かけ
  7. 小口ねぎ 適量

作り方

  1. 1

    ひき肉をザルに入れ、上から湯を少しかけて余分な脂を落とす

  2. 2

    ボールに酒・薄口しょうゆ・1のミンチを入れて混ぜ、下味をつける

  3. 3

    米を洗いザルにあげておく

  4. 4

    生姜は皮ごと千切りにする

  5. 5

    炊飯器に、米・出し汁・2のミンチ・4の生姜を入れて軽く混ぜて、炊く

  6. 6

    茶碗に盛り、小口ねぎを散らす。ねぎが多いほうがさっぱりいただけます

コツ・ポイント

肉の脂が気にならない方は、1の工程を省いてもいいです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

PAN子
PAN子 @cook_40044042
に公開
調理師免許2012.11 NPO日本食育インストラクター協会食育インストラクタープライマリー2013-09 手捏ねパン教室 茉莉花私房菜 JASMINE開校2013-11 フードコーディネーター3級合格2014-10 abcクッキングブレッドライセンス取得2015-05薬膳インストラクター中級合格2015-10 パンシェルジュ検定1級合格漢方デスクにて薬膳レシピ掲載中
もっと読む

似たレシピ