金沢の味 すだれ麩(生)

ガンビ
ガンビ @cook_40016641

治部煮に入れるすだれ麩、金沢以外では手に入りにくいものです。でも自分で作ってしまえばどこでも作れてもちもちで美味しい!

このレシピの生い立ち
郷里金沢の治部煮を作ろうとしましたが、治部煮に必ず入っているすだれ麩がなかったので、はんぷ亭だんぷ亭 さんの生麩のレシピ(レシピID : 18606233 )を参考にして自分で作ってみました。これでいつでも治部煮が楽しめます。

金沢の味 すだれ麩(生)

治部煮に入れるすだれ麩、金沢以外では手に入りにくいものです。でも自分で作ってしまえばどこでも作れてもちもちで美味しい!

このレシピの生い立ち
郷里金沢の治部煮を作ろうとしましたが、治部煮に必ず入っているすだれ麩がなかったので、はんぷ亭だんぷ亭 さんの生麩のレシピ(レシピID : 18606233 )を参考にして自分で作ってみました。これでいつでも治部煮が楽しめます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. グルテン 50g
  2. 白玉粉(またはもち粉 75g
  3. 小匙1/3
  4. 130cc

作り方

  1. 1

    グルテンと白玉粉、塩をフードプロセッサーに入れ、水を入れてすぐにONにする。

  2. 2

    巻き寿司用の巻き簾の上にラップを敷き、その上に混ぜた1を乗せる。

  3. 3

    上にもラップ、巻き簾を乗せ、麺棒などで7mmほどに伸ばす。
    (このときすだれ状の模様が付くようにぎゅっと押す)

  4. 4

    ラップのまま湯気の上がった蒸し器で15分ほど蒸して冷水にくぐらせる。

  5. 5

    これは治部煮に入れたところです。乾燥して売っているのよりももちもちで美味しいです。

  6. 6

    これはお友達のまりちゃんが作った生すだれ麩入り治部煮。あんまりきれいなので勝手に載せちゃった。まりちゃん、ごめんね!

  7. 7

    これはやはりお友達のけいこちゃん作。みんなほんとに美味しそうに治部煮作ってますね。役立ってよかった!

コツ・ポイント

*プロセス1で、グルテンは塩と水が入るとすぐに凝固しはじめるので、水を入れたらすぐに攪拌してください。
*蒸し器が小さくて平たく伸ばしたのが入らない場合は半分または4分の一に切って蒸すといいです。
*白玉粉がない場合はもち粉でもOK.

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ガンビ
ガンビ @cook_40016641
に公開
米国在住。美味しいっていうのはとても主観的なことだと思います。たとえば私にとってすごく美味しいものでも、他の人にとっては不味かったり。特に多民族の中で暮らしていると、ひしひしとそれを感じます。というわけで自分の好きな味を守りつつ、誰もが好きな味を模索中。
もっと読む

似たレシピ