杏仁月餅

minfannote
minfannote @cook_40116558

杏仁(中華)とアーモンドパウダー(西洋)の仲を白餡(和)が取り持った、和洋中折衷月餅です。

このレシピの生い立ち
「杏仁」はアンズの種ですが、実はアーモンドの中国語訳も「杏仁」(「扁桃」とも)。
独特の香りと形が似ているもの同士だからでしょうか。
お饅頭の餡やアレンジしてタルトフィリングとしても活躍しそう♪

2008.9.6

直径5.5cm高さ1.2cmの菓子型(容量約30ml)使用

杏仁月餅

杏仁(中華)とアーモンドパウダー(西洋)の仲を白餡(和)が取り持った、和洋中折衷月餅です。

このレシピの生い立ち
「杏仁」はアンズの種ですが、実はアーモンドの中国語訳も「杏仁」(「扁桃」とも)。
独特の香りと形が似ているもの同士だからでしょうか。
お饅頭の餡やアレンジしてタルトフィリングとしても活躍しそう♪

2008.9.6

直径5.5cm高さ1.2cmの菓子型(容量約30ml)使用

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 〈皮(15g/個)〉
  2. 「五仁月餅」参照 レシピID : 18005036
  3. 〈杏仁餡〉(25g/個×5)
  4. 白餡 100g
  5. アーモンドパウダー  25g
  6. 杏仁霜         10g
  7. 艶出し用卵液 (卵黄にみりん小1をあわせたもの)

作り方

  1. 1

    〈杏仁餡を作る〉
    白餡を電子レンジで加熱して水分を飛ばし、90gにする(飛び散らないようにキッチンペーパーを乗せる)。

  2. 2

    アーモンドパウダー、杏仁霜を加えて混ぜ合わせる。
    5等分し、丸めておく。

  3. 3

    〈皮を作る〉
    ボウルに薄力粉をふるい入れ、その他の材料を入れてゴムベラで混ぜこねる。

  4. 4

    〈成形する〉
    丸めた生地をラップの上において、手のひらで軽く平たくする。
    ラップで挟み、底の平らな容器で押し伸ばす。

  5. 5

    上のラップをはがし、餡を生地の上にのせて下のラップごと包む(餡に皮を貼り付けていくような感じ)。

  6. 6

    ラップをはずし、打ち粉をして型に入れる。

  7. 7

    型の四方を電話帳などの上で打ちつけて隙間を作り、6~7cm角のオーブンシートをのせた手で受ける。

  8. 8

    〈焼成する〉
    予熱したオーブンで200℃7分焼いた後一度取り出し、卵液を上面と側面に優しく塗り、さらに約8分焼く。

  9. 9

    翌日以降の方が味が馴染む。
    水で濡らしたキッチンペーパーで包み、ラップでさらに包むと、皮が軟らかくしっとりする。

  10. 10

    あるいは、キッチンペーパーで包んだ月餅にたっぷりと霧を吹いてからラップで包む。

  11. 11

    〈参考〉
    楽天レシピでも、月餅のバリエーションをご紹介しています。

  12. 12

    https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1560000005/recipe/

コツ・ポイント

焼成中の爆発予防と高さ保持のために、白餡は水分を飛ばしています。
そのために、ぱさつく&甘みが凝縮するというデメリットを、アーモンドパウダーで解消しました。
しっとり感とコクが加わり、食感もソフトになっていると思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
minfannote
minfannote @cook_40116558
に公開
2001年~2009年に小麦粉中心のレシピ等をご紹介していたHP「tara's Minfan Note」が、2016年11月に閉鎖されたため、こちらに引越しました。楽天レシピ(https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1560000005/)&ブログ「型LOG」(http://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/)もよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ