寿桃冰皮月餅(桃のひんやり月餅)

minfannote
minfannote @cook_40116558

もち皮に桃のフレーバーを、餡には桃の果肉入り。
形も模したピーチ尽くしの月餅です。

このレシピの生い立ち
栗に形を拝借した月餅です。
「桃栗三年、柿八年」でのご縁の深さにあやかりました。

2005.3.3

寿桃冰皮月餅(桃のひんやり月餅)

もち皮に桃のフレーバーを、餡には桃の果肉入り。
形も模したピーチ尽くしの月餅です。

このレシピの生い立ち
栗に形を拝借した月餅です。
「桃栗三年、柿八年」でのご縁の深さにあやかりました。

2005.3.3

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

栗型(70ml容量)※ 6個分
  1. 〈冰皮(もち皮)240g分〉
  2. 白玉粉        30g
  3. 水           120g
  4. ピーチカルピス   40g
  5. サラダ油       30g→20g(2024.8.8改訂)
  6. 薄力粉 10g
  7. 上新粉        30g
  8. 砂糖          20g
  9. (「冰皮月餅」 レシピID:17998085参照)
  10. 〈桃餡〉(出来上がり量 約240g)
  11. 白あん        180g
  12. 白桃缶詰)     60g
  13. 色粉(赤)      少々(水で溶いておく)

作り方

  1. 1

    〈準備〉
    ・7cm角のオーブンペーパーを6枚用意する(移動しやすくするため)。

  2. 2

    〈桃餡を作る〉
    桃を10gずつにカットし、キッチンペーパーに並べて水気を切っておく。

  3. 3

    桃色に着色した白あん30gをラップに広げ、桃を乗せて茶巾状に包む。

  4. 4

    〈冰皮で餡を包む〉
    (「冰皮月餅」レシピID:17998085参照)

  5. 5

    〈成形する〉
    とじ目を上にして型に入れ、平均に押しつける。

  6. 6

    オーブンペーパーの上に取り出し、ナイフの背などで桃の筋をつける。
    冷蔵庫で乾燥しないようによく冷やす。

  7. 7

    〈参考〉
    大福の成形にもどうぞ。

  8. 8

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202407010000/

  9. 9

    レモン型で。

  10. 10

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202407050000/

  11. 11

    メロンの場合は、ナイフの背で筋をつけました。

  12. 12

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202407090000/

コツ・ポイント

風味つけ用のピーチカルピスは期間限定物で手に入りにくいので、ピーチリキュールやジュース類で代用されても、あるいは省いてしまっても構いません。
白あんは、桃の水分が回って緩くなるので、硬めに仕上げてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
minfannote
minfannote @cook_40116558
に公開
2001年~2009年に小麦粉中心のレシピ等をご紹介していたHP「tara's Minfan Note」が、2016年11月に閉鎖されたため、こちらに引越しました。楽天レシピ(https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1560000005/)&ブログ「型LOG」(http://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/)もよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ