間引いた大根の味噌汁

タヌキ狩りの歌 @cook_40118476
家庭菜園で間引いた野菜も大切に食べてあげましょう だしも昆布と鰹節でとってみました
このレシピの生い立ち
家庭菜園で遅ればせながら作っている大根が大きくなってきたので間引いたのですが、小さいなりに白い根が伸びていておいしそうに見えたので 味噌汁にしてみました
最近は大根の葉として間引いた大根が売っているんですね
間引いた大根の味噌汁
家庭菜園で間引いた野菜も大切に食べてあげましょう だしも昆布と鰹節でとってみました
このレシピの生い立ち
家庭菜園で遅ればせながら作っている大根が大きくなってきたので間引いたのですが、小さいなりに白い根が伸びていておいしそうに見えたので 味噌汁にしてみました
最近は大根の葉として間引いた大根が売っているんですね
作り方
- 1
間引いた大根は、ゴミなどを良く取り、何度も水を代えて洗っておく。写真のように水に入れておくとしおれません。
- 2
ナベに水を入れ、拭いてきれいにしただし昆布を入れて沸騰する前に昆布をひきあげ沸騰したら花かつおを入れて沈んだら濾します。
- 3
里芋など固いものから煮はじめて、間引いた野菜は最後に入れるようにします。少し歯ごたえがあるくらいがおいしいですよ。
- 4
味噌ははじめは少なめに取って、味噌こしで溶きながら加えていきます。沸騰させないように弱火にしておきましょう。
- 5
だしをとった後の昆布と鰹節はふりかけにすると無駄になりません(ID18013400) 昆布だけを甘辛く炊いても美味しいです
コツ・ポイント
野菜の味や香りを損なわないように 味噌は少なめにするといいと思います。
味噌を入れたら早めに食べましょう。写真のように時間が経つと野菜の色が悪くなってしまいます。
似たレシピ
-
-
-
-
ちょっと本格ちょっと手抜きなお味噌汁 ちょっと本格ちょっと手抜きなお味噌汁
昆布・鰹節・鯖節…料理によって出汁の配合は違う。でも昆布はオールマイティ‼ベースだけ作って後は市販品で楽しちゃお♡独女の休日
-
-
-
-
-
-
-
小学5年生家庭科カンタンおいしいお味噌汁 小学5年生家庭科カンタンおいしいお味噌汁
給食で定番の味噌汁は小5家庭科で調理の学習をします。だしは煮干しや鰹節、昆布などから取ることができます。 宝達志水町食育・給食
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18010487