間引いた大根の味噌汁

タヌキ狩りの歌
タヌキ狩りの歌 @cook_40118476

 家庭菜園で間引いた野菜も大切に食べてあげましょう だしも昆布と鰹節でとってみました

このレシピの生い立ち
 家庭菜園で遅ればせながら作っている大根が大きくなってきたので間引いたのですが、小さいなりに白い根が伸びていておいしそうに見えたので 味噌汁にしてみました
 最近は大根の葉として間引いた大根が売っているんですね 

間引いた大根の味噌汁

 家庭菜園で間引いた野菜も大切に食べてあげましょう だしも昆布と鰹節でとってみました

このレシピの生い立ち
 家庭菜園で遅ればせながら作っている大根が大きくなってきたので間引いたのですが、小さいなりに白い根が伸びていておいしそうに見えたので 味噌汁にしてみました
 最近は大根の葉として間引いた大根が売っているんですね 

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 間引いた野菜(例 大根 適量(例  20本)
  2. 油揚げ 半枚
  3. 里芋(他の芋類もおいしいです) 5個
  4. 適量
  5. だし昆布 1枚
  6. 花かつお 一つかみ
  7. 味噌 適量

作り方

  1. 1

    間引いた大根は、ゴミなどを良く取り、何度も水を代えて洗っておく。写真のように水に入れておくとしおれません。

  2. 2

    ナベに水を入れ、拭いてきれいにしただし昆布を入れて沸騰する前に昆布をひきあげ沸騰したら花かつおを入れて沈んだら濾します。

  3. 3

    里芋など固いものから煮はじめて、間引いた野菜は最後に入れるようにします。少し歯ごたえがあるくらいがおいしいですよ。

  4. 4

    味噌ははじめは少なめに取って、味噌こしで溶きながら加えていきます。沸騰させないように弱火にしておきましょう。

  5. 5

    だしをとった後の昆布と鰹節はふりかけにすると無駄になりません(ID18013400) 昆布だけを甘辛く炊いても美味しいです

コツ・ポイント

 野菜の味や香りを損なわないように 味噌は少なめにするといいと思います。
 味噌を入れたら早めに食べましょう。写真のように時間が経つと野菜の色が悪くなってしまいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
タヌキ狩りの歌
タヌキ狩りの歌 @cook_40118476
に公開
 中島みゆきが大好きで、あり合わせの材料でクッキングやパン作り、ケーキ作りも好きです   キッチンの写真は愛犬シーズーの「茶太郎」です ゴーグルをつけてバイクに一緒に乗るバイク犬です
もっと読む

似たレシピ