あらめの煮物

かねしち
かねしち @cook_40060828

ひじきよりやわらかく、ふかふかした食感のあらめの煮物です。
薄味に仕上がると思いますので、調味料はお好みでどうぞ。
このレシピの生い立ち
ひじきも好きだけど、あらめの煮物の方が何倍も好きなので。

あらめの煮物

ひじきよりやわらかく、ふかふかした食感のあらめの煮物です。
薄味に仕上がると思いますので、調味料はお好みでどうぞ。
このレシピの生い立ち
ひじきも好きだけど、あらめの煮物の方が何倍も好きなので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. あらめ(細く刻んであるもの)(乾燥) 15g
  2. さやえんどう 10ヶ
  3. ニンジン 2㎝
  4. 油揚げ(油抜きしたもの) 1/2枚
  5. 大さじ1
  6. お酒 大さじ1
  7. だし汁 大さじ5
  8. しょう油 大さじ1
  9. みりん 大さじ1

作り方

  1. 1

    あらめを水で戻し、水気を切る。

  2. 2

    さやえんどう、ニンジン、油揚げを食べやすい大きさに切る。

  3. 3

    鍋に油をひき、さやえんどう、ニンジン、油揚げを炒める。

  4. 4

    油が全体にまわったところで、あらめも入れ、混ぜ合わせる。

  5. 5

    お酒とだし汁を入れ、全体を混ぜ、火を弱めてフタをして5分ほど煮る。

  6. 6

    しょう油を入れ、全体を混ぜ、フタをして3分ほど煮る。

  7. 7

    みりんを入れ、全体を混ぜ、火を止めて蒸らして出来上がり。

コツ・ポイント

だし汁はあらめの戻し汁でもOKです。
水分が少なくなりすぎないように注意が必要です。
最後に蒸らすことで味が染みこみます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
かねしち
かねしち @cook_40060828
に公開
かね七は創業明治17年。伝統の味を今に伝え、新しい食を創造します。
もっと読む

似たレシピ