若竹煮

はりきり母さん @cook_40095872
茹でたて芳醇な香りの筍を炊きました。
ある物(乾燥ワカメ)を使いましたが、生若芽で煮るともっと美味しかったでしょう!
このレシピの生い立ち
筍は根の硬い部分は筍ごはんに、穂先の柔らかい部分は煮物に、姫皮は吸い物にと丸ごと使えます。
今回は穂先と姫皮をワカメと一緒に炊きました。
好きな山菜料理の一品です。
あれば木の芽を使うと一層春らしく!
田舎育ちの私、郷愁に浸りながら・・
若竹煮
茹でたて芳醇な香りの筍を炊きました。
ある物(乾燥ワカメ)を使いましたが、生若芽で煮るともっと美味しかったでしょう!
このレシピの生い立ち
筍は根の硬い部分は筍ごはんに、穂先の柔らかい部分は煮物に、姫皮は吸い物にと丸ごと使えます。
今回は穂先と姫皮をワカメと一緒に炊きました。
好きな山菜料理の一品です。
あれば木の芽を使うと一層春らしく!
田舎育ちの私、郷愁に浸りながら・・
作り方
- 1
水500ccに a の調味料を入れて、沸騰させる。
その中に筍を入れてクッキングペーパーを落し蓋代わりに被せ煮る。 - 2
筍が煮えたら乾燥ワカメを入れて5分程煮る。
その時キヌサヤも入れて煮ると、茹でる手間が省けて楽です。
- 3
ワカメが煮えたら(汁を吸って拡がっている)火を止めて冷ます。
キヌサヤは温め過ぎると色が悪くなるので、取り出しておく。 - 4
2015年12月24日「若竹煮」の人気検索でトップ10入りしました(*^_^*)
検索ありがとう^_^
コツ・ポイント
ワカメは煮過ぎないように!
長時間煮ると色も悪くドロドロになります。
生若芽は茹でて使いましょう、綺麗なみどり色になります。やはり火を止める前に入れて煮ましょう。
煮えたら自然に冷ます、煮物は冷める時にじっくりと味がしみてきます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
若竹煮☆タケノコとワカメの煮物 若竹煮☆タケノコとワカメの煮物
頂きものの朝堀りタケノコです。タケノコの香りを相性の良いワカメと煮付けました。薄味で色が付かないように煮るのがコツです fufufunoko
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18017361