かち栗を使ったフランス栗あんパン

物産館で見つけた「かち栗」を使って
初めての栗あん作りに挑戦!!
それを使ったフランス栗あんパンを
作ってみました❤
このレシピの生い立ち
阿蘇・南小国の物産館で初めて見た「かち栗」
食べ方のシピが添付してあったので栗あんを使ってパン作りに挑戦しました!!
たまたま家にリスドォルしかなかったのでフランスあんぱんになりましたが、次回は柔らかあんパンに挑戦したいです❤
かち栗を使ったフランス栗あんパン
物産館で見つけた「かち栗」を使って
初めての栗あん作りに挑戦!!
それを使ったフランス栗あんパンを
作ってみました❤
このレシピの生い立ち
阿蘇・南小国の物産館で初めて見た「かち栗」
食べ方のシピが添付してあったので栗あんを使ってパン作りに挑戦しました!!
たまたま家にリスドォルしかなかったのでフランスあんぱんになりましたが、次回は柔らかあんパンに挑戦したいです❤
作り方
- 1
かち栗200gを一晩水に漬け戻す。
- 2
一晩し柔らかくなった栗を鍋に入れ半分の砂糖と塩少々で炊きつめますが、煮豆の同じで砂糖は後が柔らかくなるかも?
- 3
今回はパンに利用するのでバター20gを加えました。
出来上がった栗あんは約倍の400gになりました。 - 4
餡を適当な大きさに丸める。
残りの栗あんは保存袋に平らにし冷凍させました。 - 5
HBで一次発酵までさせた生地を軽くガス抜きをし、9等分し濡れ布巾をかけ15分ベンチタイム。
- 6
栗あんを5の生地で包み綴じ目を下にして少し押さえ型の中に入れる。
- 7
大きなタッパーに熱湯を入れたマグカップを置き約2倍になるまで二次発酵(日の当たる窓際やストーブの前など暖かい場所でOK)
- 8
仕上げにゴマをのせクッキングシートをかぶせ上に天板をのせ、200℃に予熱したオーブンで10分、天板を外し10分焼成。
- 9
今回、ゴマは忘れるし天板を外すタイミングも遅れましたが上手く焼けました。オーブンによって焼け具合違いますので調整してネ!
コツ・ポイント
二次発酵はもちろんオーブン機能を使ってもOK!!
私はガス代節約になるのでこの方法でやっています。マフィン型はmachyperさんのを参考にしています。
かち栗の餡は少し硬めで冷えると少しモソモソします。もう少し柔らかくなる方法を研究中!!
似たレシピ
その他のレシピ