あんこ餅で♡抹茶デニッシュ

和菓子のあんこ餅が余ったので…デニッシュの中に入れてみました!!
もちろん、何も入れなくってもおいしいです(´ω`)
このレシピの生い立ち
神奈川県は寒川町にある寒川神社のお菓子(あんこ餅)をいただきました♪
ですが2人ではなかなか全部食べきれず…
お餅が固くなっちゃう前になにかしたいなぁと思っていて、そいやあんぱん食べたいなーということで…抹茶のデニッシュにイン!!笑
あんこ餅で♡抹茶デニッシュ
和菓子のあんこ餅が余ったので…デニッシュの中に入れてみました!!
もちろん、何も入れなくってもおいしいです(´ω`)
このレシピの生い立ち
神奈川県は寒川町にある寒川神社のお菓子(あんこ餅)をいただきました♪
ですが2人ではなかなか全部食べきれず…
お餅が固くなっちゃう前になにかしたいなぁと思っていて、そいやあんぱん食べたいなーということで…抹茶のデニッシュにイン!!笑
作り方
- 1
まずは、折り込む用のバターとあんこ餅以外の材料を用意し、HBにセットしたらパン生地コースで1次発酵までおまかせしまーす☆
- 2
こんな感じにできあがりました^^ボウルに入れて、ラップをして20分ほどベンチタイムでひと休み(o´ε`o)
- 3
2の生地を伸ばし、折り込み用のバターの1/3くらいの量を薄く切って生地の中央に乗せ、包みます。
- 4
包んだら、さらに伸ばして…
- 5
3つ折りにしてひとまとめにします。
- 6
これをラップにくるんで冷蔵庫で20分ほどお休みさせます。3~6の工程をあと2回、折り込みバターがなくなるまで繰り返します
- 7
※補足※
次に生地を伸ばす時は、まとめた生地を90度回転させて伸ばして折り込むと層になりやすいです☆ - 8
折り込みバターがすべて折り込めたら、生地を伸ばして6等分に切ります。
- 9
適当に伸ばして、真ん中にあんこ餅を入れたら
- 10
丸くまとめて、閉じ口を下にしてアルミカップに乗せたら生地の完成です☆
- 11
乾燥しないようにラップをかぶせ、温かい場所で(我が家はinこたつ!!)1時間ほど2次発酵させます。
- 12
ぷっくり大きくなりました~^^
オーブンを210℃に温め始めます。 - 13
生地の表面にお水を霧吹きし、15分ほどパリっと焼き上げます。途中焦げたらホイルをかぶせてあげてください☆
- 14
焼きたてサクふわをお召し上がりください~♡割ったら中からおもちがとろーん(*´Д`*)
コツ・ポイント
べたつかず扱いやすい生地なので、バターを折り込むのも簡単です^^
ちょっとくらいバターがはみ出ても生地が均等に伸びなくても気にしない!ちゃんと層になります♪
バターたっぷりなので焦げやすいみたいです!焼き中は焦げないようにご注意です☆
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
とろとろ・:*抹茶のフォンダンショコラ とろとろ・:*抹茶のフォンダンショコラ
スプーンを入れると中からとろーりチョコレート!♡ 見た目の割にそこまで手間がかかりません! プレゼントにも◎ Lollypop78 -
その他のレシピ