シンプル煎り豆腐 プレーンタイプ

Ulisse
Ulisse @cook_40059269

最もシンプルな煎り豆腐、材料も5つだけです。
何かもう一品欲しいなというときにあり合わせの材料でOK、離乳食後期にも
このレシピの生い立ち
子供の頃に母さんがよくこしらえてくれたレシピです。
これをベースに、鶏挽肉やニンジン、ゴボウ、こんにゃく等を加えて行くと彩りよく仕上がります。

シンプル煎り豆腐 プレーンタイプ

最もシンプルな煎り豆腐、材料も5つだけです。
何かもう一品欲しいなというときにあり合わせの材料でOK、離乳食後期にも
このレシピの生い立ち
子供の頃に母さんがよくこしらえてくれたレシピです。
これをベースに、鶏挽肉やニンジン、ゴボウ、こんにゃく等を加えて行くと彩りよく仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お二人分
  1. ごま油(炒め用) 大さじ1
  2. 木綿豆腐  半丁~2/3丁
  3. お醤油 大さじ1
  4. 白だし 大さじ1/3
  5. 1コ
  6. ごま油(仕上げ用) 小さじ1

作り方

  1. 1

    下準備1
    ザルにキッチンペーパを敷いてお豆腐を乗せ、さらに上もキッチンペーパーで覆います。
    1枚でくるんでもOK

  2. 2

    下準備2
    適当な大きさ重さのもので重しをして最低30分、できれば1時間おいてください。

  3. 3

    厚手のお鍋かフライパンにゴマ油を入れて軽く温め、その上に豆腐をボロボロにして入れ、水分を飛ばすように煎ります。
    火は中火

  4. 4

    水分が飛んで鍋底に水がなくなれば、お醤油と白だしを入れ、さらに水分が飛ぶように軽く煎ります。
    火は中火

  5. 5

    4で水分があらかた飛んだら、火から下ろして2分くらい待って、卵を加えます。
    卵が単独で煮えない程度まで温度を下げます。

  6. 6

    5で待つ時間は、2分くらいです。
    卵を加えたら、大急ぎでグルグルかき混ぜ、全体をなじませたら、弱火で1分火を通します。

  7. 7

    5と6は卵が単独で煮え固まらないように火加減に注意してやります。
    全体に温まればできあがり

コツ・ポイント

お豆腐は、しっかり水切りした方が作りやすいですが、時間がない場合は、30分で、行程3でしっかり水分を飛ばします。
卵を加えたら、卵だけが単独で煮えないように火加減に注意してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Ulisse
Ulisse @cook_40059269
に公開
ミラノで一人暮らしをしつつ、毎日自炊のオヤジです。体得したレシピを掲載していきたいと思います。お約束は5つ その1基本的に日本で手に入る食材 その2特殊な調理器具は用いません その3メーカーを指定するような素材は用いません その4お料理初心者にもわかりやすく その5みんなが笑顔になるレシピ さて、どうなることやらお楽しみ~
もっと読む

似たレシピ