かぼちゃの姿焼きパイ

minfannote
minfannote @cook_40116558

おまんじゅうを包み込んだ和風パイ。
まるごとかぼちゃで楽しんだ後は、カット面の4層が美しいサプライズスイーツです。

このレシピの生い立ち
北海道銘菓「かぼちゃ鍋」。
おまんじゅうをかぼちゃ餡で包み、パイ生地で焼き上げた三重の包み菓子ですが、形だけまねっこしてみました。
市販のおまんじゅうを包んだので、どっしりとボリュームのあるかぼちゃになりました。

2007.10.20

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

16ウェーブブリオッシュ型17cm 1台分
  1. 〈抹茶入りパイ生地〉
  2. 薄力粉         100g
  3. 抹茶           小1(2g)
  4. 塩             1g(小1/5)
  5. 有塩バター(冷凍)   30g
  6. ショートニング(冷凍) 30g
  7. 冷水           30g
  8. 〈かぼちゃ餡〉
  9. 白餡(固めのもの)  150g
  10. 蒸しかぼちゃ     150g(皮を取り除いたもの)
  11. 有塩バター       15g
  12. 市販のおまんじゅう  約100g/個(直径8cm×厚さ3.5cmくらいのもの)※
  13. ※今回は山崎製パン「酒まん」(110g)を使用。
  14.   自家製の場合、皮40g+餡60gで作る。

作り方

  1. 1

    〈パイ生地をフードプロセッサーで作る〉
    〈準備〉
    ・ショートニングと1cm角に切ったバターを冷凍庫で凍らせておく。

  2. 2

    ・(気候により)薄力粉も冷やしておく。

  3. 3

    FPの容器に薄力粉、抹茶、塩を入れ、1秒スイッチオン。
    バター、ショートニングを加えて5~6秒混ぜる。

  4. 4

    冷水を加えて、全体に水分がいきわたるまでオン・オフを繰り返す。

  5. 5

    大きめのラップの上に生地を取り出し、ひとまとまりにする(引き続き餡を作るので、FPは洗わなくてもよい)。

  6. 6

    ラップで包み、冷蔵庫で3時間以上休ませる。

  7. 7

    〈かぼちゃ餡を作る〉
    かぼちゃを電子レンジで加熱し、皮を取り除く。

  8. 8

    必要に応じてさらに加熱して水分をとばし、150g分のかぼちゃを用意する。
    バターを加えてマッシュドかぼちゃにする。

  9. 9

    冷めたら白餡と共にFPで撹拌し、かぼちゃ餡にする。

  10. 10

    〈まんじゅう餡を作る〉
    ラップにかぼちゃ餡を広げ、おまんじゅうを乗せて茶巾包みにする。

  11. 11

    〈成型&焼成する〉
    パイ生地をラップで挟み、3mm厚さに伸ばす。
    上のラップをはずし、まんじゅう餡をのせる。

  12. 12

    余分な部分の生地を切り取り、足りない箇所には余った生地を貼りつけるようにして餡全体を包む。

  13. 13

    余分な部分の生地を切り取り、足りない箇所には余った生地を貼りつけるようにして餡全体を包む。

  14. 14

    8分割の印をつけ、菜ばしを使用してかぼちゃの形に整える。

  15. 15

    ブリオッシュ型に入れ、約10gの生地で作ったヘタをトップに乗せる。

  16. 16

    3~4箇所竹串で刺して空気穴を開け、予熱したオーブンで200℃約30分焼く。

  17. 17

    しっかりと冷め、皮にも水分がまわって全体がしっとりとしてからどうぞ。

  18. 18

    〈参考1〉
    お手本の壺屋総本店「かぼちゃ鍋」

  19. 19

    〈参考2〉
    ベビーあんドーナツ活用♪4色の「かぼちゃ鍋」風月餅
    レシピID:1560015909

  20. 20

    https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1560015909/

  21. 21

    〈参考3〉ひな祭りに♪蓬の一口まんじゅうde寿桃米月餅

  22. 22

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202503030000/

  23. 23

    〈参考4〉白い一口まんじゅうで桃山風月餅に。

コツ・ポイント

お手本は370gでもっと小振り、手軽な「アメリカン風パイ生地」に抹茶を加えたものに代えています。焼き色がつきにくいパイ生地なので、グリーンが活きるというメリットも。
かぼちゃ餡は白餡とかぼちゃを同割にしましたが、割合はお好みでどうそ。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

minfannote
minfannote @cook_40116558
に公開
2001年~2009年に小麦粉中心のレシピ等をご紹介していたHP「tara's Minfan Note」が、2016年11月に閉鎖されたため、こちらに引越しました。楽天レシピ(https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1560000005/)&ブログ「型LOG」(http://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/)もよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ