焼魚は!魔法のお皿でチン♪ 片ずけ楽チン

papalook
papalook @cook_40116878

魚は、頻繁に食べたいけれど、グリルの後片付けが大変。ホームセンターでみつけた魔法のお皿とやらを使えばso easily
このレシピの生い立ち
ホームセンターで買い物をしていたところ、鍋とかのコーナーの近くで、魔法のお皿なるこのお皿を発見。「ホントかな~」と半信半疑。でも、グリルの掃除が嫌だった私は、試してみることに。本当に焼き魚ができる!後片付けは、わずかな油の処理くらいです。。

焼魚は!魔法のお皿でチン♪ 片ずけ楽チン

魚は、頻繁に食べたいけれど、グリルの後片付けが大変。ホームセンターでみつけた魔法のお皿とやらを使えばso easily
このレシピの生い立ち
ホームセンターで買い物をしていたところ、鍋とかのコーナーの近くで、魔法のお皿なるこのお皿を発見。「ホントかな~」と半信半疑。でも、グリルの掃除が嫌だった私は、試してみることに。本当に焼き魚ができる!後片付けは、わずかな油の処理くらいです。。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1~2分
  1. 骨なし塩サバ 1パック(1匹)
  2. キャベツ 1~2枚
  3. 人参 1本くらい

作り方

  1. 1

    魔法のお皿をレンジで予熱します(500w 4分)

  2. 2

    さば(他の魚も同様)を1/2あるいは2:1くらいに切ります。キャベツや人参も切っておきます。

  3. 3

    野菜を下に敷く形でお皿にセットします。写真では、キャベツだけ使用しています。

  4. 4

    レンジに入れて、魔法のお皿の蓋をして、600w 6分くらいでスイッチオン。
    3分位で中でボン!とか音がするかも。

  5. 5

    チン!と時間になったら、取り出して、お皿に盛って出来上がりです。 蓋もお皿もすごく暑いので、気を付けてくださいね。。

  6. 6

    野菜だけでも、手軽にできます。ニンジンを同様にセットし、600w 1分30秒位レンジにかけます。
    さあ、召し上がれ~

  7. 7

    調理後、お皿の汚れはこの写真で見られる通りです。グリルのアミアミより、片付け楽と感じています^^

コツ・ポイント

①レンジで調理後、とても暑くなりますので、ミトンや器具を使用するなどで、注意して取り出してください。
②お皿サイズが小さめなので、魚は切る必要があります。
③野菜を敷くと、魚の塩分だけで美味しく食べられます。魚のお皿へのくっつきも予防。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
papalook
papalook @cook_40116878
に公開
パパが、ご飯作りをするためのエネルギー源は、「お父さん、これ美味しいよ」と言ってくれる、中2の娘と高3の息子の言葉。奥さんは、食べ物に好き嫌いのあるつわもの。彼女に「ん?これ良い」と言わせる機会を狙っているんだけど…。  メニュー調べにクックパッドを見ていると、娘のchibilookも割り込んできて、「これ作ってよ」。 皆さんの、そして皆さんと日々このサイトで楽しんでいます。 papalook
もっと読む

似たレシピ