そのままでおいしい☆豚肉とキャベツの春巻

具材に味を付けてなにもつけなくてもそのまま召し上がれる春巻です。豚肉とキャベツのシンプルな具材で手軽に作れます。
このレシピの生い立ち
手軽な材料でなるべく簡単に作れる春巻を考えました。
そのままでおいしい☆豚肉とキャベツの春巻
具材に味を付けてなにもつけなくてもそのまま召し上がれる春巻です。豚肉とキャベツのシンプルな具材で手軽に作れます。
このレシピの生い立ち
手軽な材料でなるべく簡単に作れる春巻を考えました。
作り方
- 1
豚肉に日本酒をふりかけよく揉み込んでおく。片栗粉を大さじ2の水で溶いておく。
- 2
キャベツはさらに二つに割り芯を取って1cm幅のざく切りにする。硬い茎と外側の葉の部分は繊維を断ち切るように薄切りにする。
- 3
フライパンに中火でサラダ油を熱して豚肉を広げて片面を焼く。広げたら動かさずにしばらく焼く。
- 4
豚肉の片面に火が通ったら砂糖をふりかける。この砂糖は肉を柔らかく仕上げるため。あとほんのり味付けにもなります。
- 5
キャベツは量が多いので何回かに分けて加えて炒める。最初1/3〜1/2量を加え、カサが減ったら次を加える。
- 6
キャベツがしんなりして火が通ったら鶏ガラスープの素、醤油を加えて混ぜる。全体に味が馴染んだら水溶き片栗粉でまとめる。
- 7
春巻きの皮をはがす。やぶけないようにゆっくり。裏表があるのでわかるようにしておく。つるつるした表側を下にして重ねておく。
- 8
表のつるつるした面を下に、角を手前に向けて皮を広げる。具材は一本分約100ccを目安に皮の手前側にまとめて置く。
- 9
春巻の大きさのイメージで具材を少し広げて、皮の手前の角からきっちり巻き込む。両側を折り込む。最後までくるりと巻く。
- 10
フライパンにサラダ油を1〜1.5cm入れて中火で熱する。箸を入れたら少し気泡がたつ程度に温まったら少し強めの弱火にする。
- 11
春巻きを巻き終わりの角のある面を下にして油に並べる。焼き色が付いたら返して次の面を焼く。順番に四面全てを焼く。
- 12
【切り方のコツ】切りたいラインの真ん中に一度包丁の先またはお尻のとんがった部分を刺して、そこをきっかけに一気に切る。
- 13
【作り置き】揚げる前の状態で冷凍保存できます。一本ずつラップで巻いて保存袋に並べます。保存期間は一週間〜10日間が目安。
- 14
【冷凍保存の食べ方】電子レンジで温めてから、手順通りに油で揚げます。加熱時間は2本で1〜2分。解凍ではなく加熱します。
コツ・ポイント
特にないです。手順通りに作れば簡単に出来ますよ。具材をなるべくぎゅっと詰めた方が出来上がりがきれいで食べ応えも出ます。
似たレシピ
その他のレシピ