えびだし豆腐*

ハナ吉*
ハナ吉* @cook_40038086

いつもは捨てちゃうエビ殻からいいおだしが。エビだしとお豆腐で優しいあんかけ料理ができました♪
このレシピの生い立ち
本格的なエビチリは殻ごと炒めておいしさを引き出すもの。それを参考に、剥いた殻を炒めてとっただしを料理に活用してみました♪

えびだし豆腐*

いつもは捨てちゃうエビ殻からいいおだしが。エビだしとお豆腐で優しいあんかけ料理ができました♪
このレシピの生い立ち
本格的なエビチリは殻ごと炒めておいしさを引き出すもの。それを参考に、剥いた殻を炒めてとっただしを料理に活用してみました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. エビ 10~20尾程度
  2. 豆腐 1/2丁(200g)
  3. しめじきのこならなんでも) お好みで
  4. オクラネギなど緑のもの 適量
  5. 生姜(お好みで唐辛子) 少々
  6. サラダ油 大さじ1/2
  7. 大さじ1
  8. ●ウェイパー(中華だしでOK) 小さじ1/2
  9. ●塩・こしょう 少々
  10. ●醤油 少々
  11. 水溶き片栗粉 適量
  12. ごま油・ラー油 お好みで

作り方

  1. 1

    エビは片栗粉(分量外)をまぶして洗い、殻を剥いておく。(殻も使いますので水気を切っておく)

  2. 2

    ・豆腐:厚さ1cm位の適当な大きさに切って水切り。
    ・しめじ:小房にわける
    ・オクラ:小口切り
    ・生姜:千切り

  3. 3

    フライパンにサラダ油を熱して、エビの殻を炒める。殻が赤く香ばしくなったら、酒とエビ殻がかぶる位の水を入れて、少し煮る。

  4. 4

    エビの殻を取り出しただしに、生姜と唐辛子、●の調味料を入れる。豆腐も入れて温める。(水分が足りないようなら水を足す)

  5. 5

    エビに片栗粉をまぶしたものとオクラを加える。さっとかき混ぜながら火を通し、とろみが足りないようなら、水溶き片栗粉で調整。

  6. 6

    お好みでごま油・ラー油をたらすと、中華っぽくなります*

コツ・ポイント

*エビの殻は三角の部分は折って取った方がいいとか。剥く時に除いて殻を炒めてます。
*本格的なエビチリは殻付きですが、食べにくいので、こうしてエビだしを加えるとおいしいですよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ハナ吉*
ハナ吉* @cook_40038086
に公開
*薄味好みで、野菜たっぷり&ボリュームある!けどヘルシー♪な料理を目指してます。*食事に、弁当に、おいしいレシピを日々模索中。時には簡単に。時には一から。
もっと読む

似たレシピ