バーニャフレッダ

豆ごころイシカワ
豆ごころイシカワ @mame88

9月のソイタリアン
/ishikawa×RUZZO
今回は、のうさぎカフェの旬野菜を使いました。
このレシピの生い立ち
トラットリアルッツォ(RUZZO)さんとのコラボ企画。9月は夏の野菜と秋の野菜が両方楽しめ、今月は野菜を中心に考えたいと思いこのレシピにいたしました♪

バーニャフレッダ

9月のソイタリアン
/ishikawa×RUZZO
今回は、のうさぎカフェの旬野菜を使いました。
このレシピの生い立ち
トラットリアルッツォ(RUZZO)さんとのコラボ企画。9月は夏の野菜と秋の野菜が両方楽しめ、今月は野菜を中心に考えたいと思いこのレシピにいたしました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. バーニャカウダソース
  2. アンチョビ 45g
  3. 大豆 20g
  4. 牛乳 500㏄
  5. バター 50g
  6. ニンニク 6片
  7. オリーブオイル 200ml
  8. アイオリソース(マヨネーズでも可) 適量
  9. 香ばしふりかけ
  10. 大豆 適量
  11. 種なしオリーブ 適量
  12. チアシード 適量

作り方

  1. 1

    下準備
    煎り大豆は水につけて柔らかくし、皮をむいておく。

  2. 2

    ①ニンニクを6片水から3回茹でこぼし、そこに牛乳を入れて1/5まで煮詰める。

  3. 3

    ②ミキサーに①の牛乳と残りの材料すべてを加え、滑らかにする。ミキサーがスムーズに回らない場合はオリーブオイルを追加!

  4. 4

    ③塩(分量外)で味を整え、冷蔵庫で冷やす。

  5. 5

    ④最後にアイオリソースでソースの硬さと味を調節します。

  6. 6

    ■香ばしふりかけ
    オーブンでオリーブとチアシードをを乾燥させてセミドライの状態にする。

  7. 7

    ミキサーで粉砕する。

  8. 8

    後はお好きな野菜と合わせてお召し上がりください♪

コツ・ポイント

簡単にソースが作れちゃいます♪
ちなみにバーニャカウダは③までだと温めて食べるのに向いています!冷やして食べる場合にアイオリソースで硬さ調節してみてください^^

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
豆ごころイシカワ
に公開
イシカワは昭和二年創業の広島の豆屋です。お客様からよく「節分の煎り大豆は何かほかに使えないの?」というお問い合わせをいただきます。そこでこのページを作りました!お財布にも体にも優しいたんぱく源の大豆、日々の食卓に組み込んでみてください♪
もっと読む

似たレシピ