おでん(やや関西寄り)

カルバン山崎 @cook_40094737
おでんのバリエーションの一つ。白だしとあごだしの比率を変えれば、関西⇄関東に?
このレシピの生い立ち
来客時に、まとまった量を作る事になり、たまには白だしメインで---と作りました。
おでん(やや関西寄り)
おでんのバリエーションの一つ。白だしとあごだしの比率を変えれば、関西⇄関東に?
このレシピの生い立ち
来客時に、まとまった量を作る事になり、たまには白だしメインで---と作りました。
作り方
- 1
出汁は昆布から。
利尻昆布を使って、やや関西寄りのおでんに仕上げます。 - 2
昆布の基本、30分ほど水に浸しておきます。
- 3
昆布とあわせて、白だしはこちらをたっぷり使います。
- 4
白だし、みりん、酒、塩少々---で、あごだしを加えます。本当は、白だしだけで行きたいのですが、あごだしも好きで---。
- 5
昆布を煮ますが、沸騰させるのは厳禁です。昆布のトロミが出過ぎてしまいます。小さい気泡が出てきたら昆布は撤収です。
- 6
大根は下処理(下茹で)しておきます。隠し包丁で味がしみ込みやすい様にしておくといいでしょう。
- 7
出汁が整ったら、具材を投入します。
コツ・ポイント
おでんは、最後の方では差が出ません。出汁で決まってしまうので、最初の昆布の部分で煮込み過ぎない事がポイントです。その後の白だしやあごだしなどの分量は、お好みで。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18054219