ごま団子(豆沙麻球)

山本ゆうき
山本ゆうき @cook_40119213

とうしゃーまーちゅう。
点心のごま団子です。
難易度は★★★☆☆

このレシピの生い立ち
中国では、正月の終わりの日15日の夜に白玉粉を食べる習慣があるそうです。行きつけの中華料理店のおばちゃんがおっしゃっていました。

ごま団子(豆沙麻球)

とうしゃーまーちゅう。
点心のごま団子です。
難易度は★★★☆☆

このレシピの生い立ち
中国では、正月の終わりの日15日の夜に白玉粉を食べる習慣があるそうです。行きつけの中華料理店のおばちゃんがおっしゃっていました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分(8個)
  1. 団子
  2. 白玉粉 150㌘
  3. 150㌘
  4. 砂糖 55㌘
  5. ラード(ショートニング可) 小さじ2
  6. こしあん 100㌘
  7. みがきごま 大さじ4~5
  8. 揚げ油(できれば新しいもの) 適量

作り方

  1. 1

    ごまはフライパンで空煎り。(やらなくても可)

  2. 2

    砂糖と水を火にかけ約8割(160㌘位)になるまで煮詰める。煮詰めたらラードを加えて混ぜる

  3. 3

    あんは8等分に丸めておく。

  4. 4

    ボウルに白玉粉と2を加えよくこねる。8等分にしてあんを包む。(包み方はID18072169の苺大福の11を参考に)

  5. 5

    4のまわりに1のごまを丁寧にまぶす。

  6. 6

    140℃のたっぷりの油で温度を少しずつ上げていきゆっくりと揚げる。(170℃以上にならないようにする)

  7. 7

    団子が浮いてくるまで約10~12分揚げる。

  8. 8

    油をよく切り。熱々を食べるときはやけどに注意して食べてください。あつい熱いんで。

コツ・ポイント

焦げやすいので温度に十分注意する。
あんをしっかり包まないと破裂するのできちんと包む。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
山本ゆうき
山本ゆうき @cook_40119213
に公開
おうちでもおいしく本格料理が作れるようにレシピを工夫しています。リクエストもお待ちしていますのでよろしくお願いします。つくれぽ待ってます!
もっと読む

似たレシピ