醤油浸し(ラディシュ葉ともやし)

⭐︎凸凹⭐︎凹凸⭐︎
⭐︎凸凹⭐︎凹凸⭐︎ @cook_40092482

醤油の量は、ほんのり味がつく程度。
味を引き締める程度に練りがらしが入っています。
ついでにラディッシュの尻尾も。
このレシピの生い立ち
もとは、ごま油を入れたナムルにするつもりでした。外食続きで胃疲れの家族向けに油分カット仕様にしたところモリモリ食べたので。
"辛子醤油"と宣言するほどには辛みを感じない量なので、ピリっとさせるなら倍量(か、それ以上)入れるとイイと思います。

醤油浸し(ラディシュ葉ともやし)

醤油の量は、ほんのり味がつく程度。
味を引き締める程度に練りがらしが入っています。
ついでにラディッシュの尻尾も。
このレシピの生い立ち
もとは、ごま油を入れたナムルにするつもりでした。外食続きで胃疲れの家族向けに油分カット仕様にしたところモリモリ食べたので。
"辛子醤油"と宣言するほどには辛みを感じない量なので、ピリっとさせるなら倍量(か、それ以上)入れるとイイと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ラディッシュの葉 10株分
  2. もやし 1袋
  3. 味つけ
  4. 醤油 大スプーン1杯
  5. 練りからし 1cm四方
  6. (茹で用の)塩 ひとつまみ

作り方

  1. 1

    野菜はサッと洗い、塩を入れた湯で茹でる。
    茹で時間はお好みで。

  2. 2

    醤油と練りからしを溶いておき、湯切りしたもやし&ラディッシュ菜を入れて、和える。
    (湯切りの湯も、少し入ると絡めやすい)

  3. 3

    器に盛って完成。

コツ・ポイント

どちらもクセの強くない野菜なので、醤油の量も少ないかなというくらいでイイと思います。
もやしの茹で時間は、シャッキリさせるなら1分が目安らしいですが、うちはクタッとしたのが好みなので、2~3分(またはそれ以上)茹でてます。葉は20秒ほど。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
⭐︎凸凹⭐︎凹凸⭐︎
に公開
欧州に滞在する日本人家庭の食卓に合わせたレシピ。野菜の種類が少ない地域でも日本人の口に合うよう工夫しました。たまに頂いたりする日本の美味も出てきます。関東寄りの味付けで、醤油は濃口、味噌は合わせです。備忘録として以下、代用リスト。・小さじ = ティスプーン(小スプーン)・大さじ = カレースプーン(大スプーン)・ベーキングパウダー 小さじ2=重曹小さじ1/2+レモン汁大さじ1
もっと読む

似たレシピ