白身魚の淡煮

山本ゆうき
山本ゆうき @cook_40119213

白身魚をちょと贅沢に淡煮で。
霜降りにして臭みを抜き、また砂糖を控えて上品な仕上がりに。
難易度は★★★☆☆

このレシピの生い立ち
甘く濃い煮汁で煮付けた金目鯛の煮物を食べたばかりだったので。

白身魚の淡煮

白身魚をちょと贅沢に淡煮で。
霜降りにして臭みを抜き、また砂糖を控えて上品な仕上がりに。
難易度は★★★☆☆

このレシピの生い立ち
甘く濃い煮汁で煮付けた金目鯛の煮物を食べたばかりだったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 白身魚(写真は赤魚 4尾
  2. 人参(ID18059929) 1/4本
  3. しいたけ 4個
  4. 長葱 2/3本
  5. 春菊 4束
  6. 絹ごし豆腐 1/2丁
  7. 生姜 1片
  8. 生姜すりおろし 大さじ1と1/2
  9. 日高昆布(2cm×20cm) 2枚
  10. 煮汁
  11. 一番出汁 800㏄
  12. 80㏄
  13. みりん 80㏄
  14. 薄口醤油 60~80㏄
  15. 濃口醤油 大さじ1と1/2
  16. 砂糖 大さじ1と1/2
  17. 少量

作り方

  1. 1

    材料は写真の通りに切る。生姜は皮をむかずに包丁の峰でこそげとります。

  2. 2

    人参の切り方はねじ梅人参(ID18059929)を参考に。

  3. 3

    赤魚はバットに並べて塩(分量外)をし約30分~1時おく。

  4. 4

    バットを裏返して赤魚を並べ熱湯(80℃~90℃)をかけて霜降りにする。すぐに冷水にとり汚れを取ります。

  5. 5

    煮汁の材料と昆布1枚を鍋に入れ沸騰したら生姜と赤魚、人参を加えて煮る。必ず味見をし少ししょっぱい位に味付けする。

  6. 6

    あくが出てきたら取り除きおとしぶたをし25分間煮る。

  7. 7

    20分たったら長葱を加えおとしぶたを取る。

  8. 8

    昆布は水から茹で沸騰したら豆腐を加え5~7分煮る。このままポン酢でもおいしいのですが・・・。

  9. 9

    皿に盛り付け塩茹でした春菊とすりおろし生姜を添えて。

コツ・ポイント

煮ている間は材料を動かさないこと。そうすると荷崩れしにくくなります。
魚は鰈、赤魚、鯛、鱈などなんでも合いますよ。
煮る時間は切り身の大きさにより異なるので見極めて煮つけてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
山本ゆうき
山本ゆうき @cook_40119213
に公開
おうちでもおいしく本格料理が作れるようにレシピを工夫しています。リクエストもお待ちしていますのでよろしくお願いします。つくれぽ待ってます!
もっと読む

似たレシピ