ふきの煮物 濃いめ味付け

sutekou
sutekou @cook_40122784

春においしいふきを濃いめの味付けで。下ごしらえが手間ではあるけど、ひと手間が大切!他の食材を入れてもおいしい
このレシピの生い立ち
ふきが100円で売ってたから、母親にやり方を聞いて。

ふきの煮物 濃いめ味付け

春においしいふきを濃いめの味付けで。下ごしらえが手間ではあるけど、ひと手間が大切!他の食材を入れてもおいしい
このレシピの生い立ち
ふきが100円で売ってたから、母親にやり方を聞いて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ふき長いもの) 5〜6本
  2. 油揚げ 2枚
  3. 2カップ
  4. だしの素(粉末) 小1
  5. しょうゆ 大2.5〜3
  6. みりん 大2
  7. 大2
  8. 唐辛子 1/2本くらい
  9. その他お好みの食材 お好みで
  10. 塩(板ずり用) 小1/2くらい

作り方

  1. 1

    今回ふきは葉まであるものを購入。葉の部分は切り20センチ前後に切りそろえる。まな板の上で塩を振りゴロゴロ板ずりする。

  2. 2

    沸騰したお湯に塩がついたままのふきを投入。3分ゆでる。3分経ったら、ざるに上げ冷水で冷やす。

  3. 3

    このようにふきの全周にある筋?皮?を取っていく。切り口から気持ちよくむけるので楽しいけど、最後の方は手間に感じるが大切!

  4. 4

    このように5〜6センチくらいに切る。油揚げは1/4に切る。お好みで。

  5. 5

    鍋に水を入れ湧いたら、だし・しょうゆ・みりん・お酒・唐辛子を入れ、ふき・油揚げの順に入れる。油揚げが落としぶた変わりに。

  6. 6

    弱火で10分煮て出来上がり!10分煮るのがしみ込み具合と食感がちょうど良いです。今回は彩りで絹さやを使用。

  7. 7

    たけのこ・厚揚げ・結びこんにゃくなども合うので一緒に炊いてもおいしいかと。煮汁はかなり多いので、その他に足しても余裕です

コツ・ポイント

私は濃いめが好きなので、しょうゆは大さじ3使ってます。ちょっと薄味が好きなら大さじ2.5で。きちんと筋を取ると食感が良いので、頑張って取りましょう。お子さんのいる方は手伝ってもらうと子供は楽しいかも!ゆで時間は10分で!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
sutekou
sutekou @cook_40122784
に公開
簡単で 美味しい料理が作りたい!
もっと読む

似たレシピ