サヨリの飾り切り【お刺身】【お吸い物】

久慈浜丸小漁協
久慈浜丸小漁協 @cook_40112201

春が旬のサヨリ。皮の美しいこの魚を豪華に見せるために、飾り切りにしてみました。

このレシピの生い立ち
さよりのお刺身を豪華に見せたいなと思って、作ってみました。
あくまで『見た目重視』なので、食べやすくするには、1のあとに、しっぽの部分を少し切り落として、ほぐれるようにしてみてください。

サヨリの飾り切り【お刺身】【お吸い物】

春が旬のサヨリ。皮の美しいこの魚を豪華に見せるために、飾り切りにしてみました。

このレシピの生い立ち
さよりのお刺身を豪華に見せたいなと思って、作ってみました。
あくまで『見た目重視』なので、食べやすくするには、1のあとに、しっぽの部分を少し切り落として、ほぐれるようにしてみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1個
  1. サヨリ 半身

作り方

  1. 1

    さよりの半身に頭部分から縦に2本、切れ目を入れて、三つ編みの要領で編みます。

  2. 2

    巻き終わりと、巻き始めをくるりと後ろに回して形を整えたら、できあがりです。

コツ・ポイント

しっぽの部分を切らないでつくると、ばらばらにならないので、作りやすいと思います。
サヨリのさばき方は、レシピID : 17990693で紹介しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
久慈浜丸小漁協
久慈浜丸小漁協 @cook_40112201
に公開
茨城県日立市の久慈浜丸小漁業協同組合です。水揚げ地の近く、さらに漁期でないと食べることが出来なかった獲れたての「生しらす」を、お届けしたいと漁師自らが立ち上がり、茨城県水産試験場と共に新たに、鮮度保持技術を開発しました。パパッと食卓に出せるようになった茨城県産「生しらす」を多くの方に食べていただきたいと思っています。http://www9.ocn.ne.jp/~maruko/index.html
もっと読む

似たレシピ