タケノコの水煮(覚書)

❀あおい❀ @cook_40120132
たくさん採れたタケノコの水煮方法を、覚書しておきます。
このレシピの生い立ち
山で大量に撮ってくるタケノコの水煮方法。
母がずっとしている方法を聞いて覚書。
作り方
- 1
タケノコは下の固い部分を切り落とし、皮をむき中身を出す。薄い姫皮も丁寧に取る。更に水で綺麗に洗い半分に切る。
- 2
大鍋に水を張り米ぬかと1のタケノコを入れ、蓋をせず、1
時間位柔らかくなるまで煮る。 - 3
煮えたらお湯が冷めるまでそのまま放置するとあくが良く抜けるのだそうです。
- 4
水で米ぬかを綺麗に洗って取り出す。米ぬかを下水に流さないように、さらし等でこし取って捨てる。
- 5
更に水に一日ほど漬けるとエグミがより取れる。調理用に切ったらまた洗う。調理しない分はビニール袋に入れ冷蔵庫で2~3日保存
コツ・ポイント
筍が柔らかくなればOKです。
調理するときに切ってから、また洗って米ぬかを落とす。
似たレシピ
-
-
-
ミニ筍は、水煮つくりに最適‥保存食加工 ミニ筍は、水煮つくりに最適‥保存食加工
小さなタケノコは、水煮に加工します。大きなタケノコより失敗なく作れ、いろいろな大きさの瓶に保存‥長く春の味を味わえます。 夢遊草 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18071399