筍のアク抜き*水煮♪

日を置くとどんどんエグくなるタケノコを簡単計量で簡単アク抜き♪水煮の状態にしておけば色んな料理に使えます♪
このレシピの生い立ち
アクをしっかり抜いて柔らかく、美味しく仕上がるように確実な量を出してみました♪
筍のアク抜き*水煮♪
日を置くとどんどんエグくなるタケノコを簡単計量で簡単アク抜き♪水煮の状態にしておけば色んな料理に使えます♪
このレシピの生い立ち
アクをしっかり抜いて柔らかく、美味しく仕上がるように確実な量を出してみました♪
作り方
- 1
タケノコは大きさや重さが違うので皮を剥いて計量します。
- 2
縦に包丁を入れて親指で押さえ、むきっと皮を剥きます。
- 3
皮を剥くと3分の1くらいの大きさになります。
- 4
鍋に入れやすいように半分に割ります。
- 5
タケノコが入る大きさの鍋に重層を入れ、タケノコと水(かぶるくらいで調整)を入れ、米ぬかを入れます。
※出汁パック使用OK - 6
強火にかけて沸騰させます。沸騰してきたら弱火に落とし、キッチンペーパーで落し蓋をします。
- 7
蓋をして弱火のまま50分~1時間炊きます。時間がきたら根元の硬い部分に竹串を刺してみます。刺さるならOK♪硬い時は追加♪
- 8
柔らかくなったら鍋に入れたまま蓋をしてゆっくり冷まします。
※アクがゆっくり抜けるので8時間ほどかけましょう♪ - 9
しっかり冷めたら流水で米ぬかを綺麗に洗い落として完成♪
※保存方法は↓に♪
- 10
長期保存する場合はコチラ♪
ID : 18324396 - 11
シンプルで美味しい筍ご飯はコチラ♪
ID : 18291325 - 12
筍と豚小間肉のトロリ炒めはコチラ♪
ID : 18286252 - 13
こってりオイスターソース炒めはコチラ♪
ID : 18322701
コツ・ポイント
長めに保存したい場合は水1000ccに塩小さじ1と酢小さじ1を溶いた液に浸して保存してください。液を3日に1回交換しながら2週間ほどで使い切ってください。使用する前に洗って水に15分ほど漬けて塩を酢を抜いてください♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
基本の☆たけのこ 下処理・アク抜き方法 基本の☆たけのこ 下処理・アク抜き方法
この方法なら大きなたけのこでも、真竹なども茹でてしっかりアク抜きできます!たけのこ料理をより美味しく☆お試しください♪ ☆K’sキッチン☆
その他のレシピ