蓮根と鶏挽肉のミートローフ

gingamom
gingamom @cook_40043444

鶏挽肉に生クリーム・炒めた玉ねぎ・食パンを加えて煉り、蓮根を飾ったミートローフです。ソースも蓮根でとろみをつけています。
このレシピの生い立ち
街のお気に入りのビストロでいただいた、レンコンハンバーグがおいしくて、ミートローフにしてみました。
丸いケーキ型に入れて焼いたら、おもてなしにもぴったり♪ソースは焼き汁に醤油と酒を加えて、すりおろしたレンコンでとろみをつけました。納得の味♪

蓮根と鶏挽肉のミートローフ

鶏挽肉に生クリーム・炒めた玉ねぎ・食パンを加えて煉り、蓮根を飾ったミートローフです。ソースも蓮根でとろみをつけています。
このレシピの生い立ち
街のお気に入りのビストロでいただいた、レンコンハンバーグがおいしくて、ミートローフにしてみました。
丸いケーキ型に入れて焼いたら、おもてなしにもぴったり♪ソースは焼き汁に醤油と酒を加えて、すりおろしたレンコンでとろみをつけました。納得の味♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

16×6㎝の丸型1台分
  1. 鶏挽肉 450g
  2. 玉ねぎ 1/2個(100g)
  3. ローリエ 2~3枚
  4. オリーブ 小匙1
  5. 食パン(8枚切り) 1枚
  6. 純生クリーム(乳脂肪分35.0%) 100ml
  7. 小匙3/4
  8. 胡椒 適宜
  9. レンコン 150g
  10. ソース
  11. ミートローフの焼き汁 全量
  12. 50ml
  13. ☆醤油 小匙1
  14. ☆酒 大匙2
  15. レンコン(すりおろす) 50g

作り方

  1. 1

    玉ねぎはみじん切りにする。フライパンにオリーブ油をしき、ローリエと玉ねぎのみじん切りを入れて透き通るまで炒め、冷ます。

  2. 2

    食パンは耳を切り、水で十分にぬらして絞る。ボウルに生クリームと絞った食パンを入れる。

  3. 3

    2に、ローリエを取り除いた1を加えてスプーンで混ぜ合わせる。

  4. 4

    3に鶏挽肉と塩、胡椒を加えて、手でよく混ぜる。

  5. 5

    4を手の指先くらい取って丸め、小さな耐熱容器に入れて電子レンジで20秒加熱して味見をする。(塩の量が足りなければ加える)

  6. 6

    レンコンは皮をむいて、5分くらい水につけ、水気を拭き取って、約3㎜の輪切りにする。

  7. 7

    4の半量を手で丸め油を塗った型に入れて広げ、上に6のレンコンを半量置き、4の残りを同様に詰め、上にレンコンの残りを飾る。

  8. 8

    アルミホイルをくしゃくしゃにしてから広げ、真ん中に小さな穴を開けて、7にかぶせる。

  9. 9

    200℃のオーブンに8を入れて10分焼き180℃に下げて25分焼く。(最後の5分はアルミホイルを取って焼く)

  10. 10

    ソースを作る。鍋に9の焼き汁と水・醤油・酒を入れて火にかけ、沸騰したらすりおろしたレンコンを加えてとろみがつくまで煮る。

  11. 11

    皿に9を盛り付け、10を適量かけ、残りは器に入れて添えて出す。

コツ・ポイント

2でパン粉の代わりに食パンを使っていますが、この方法はとても便利なので、つなぎにはパン粉ではなく、いつも食パンを使っています。5の味見の方法も、餃子、焼売、つくね、ハンバーグ等の料理の味見には、いつもこうやって味を確かめるようにしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
gingamom
gingamom @cook_40043444
に公開
✫暮らした国(エジプト・韓国)や旅した国で出会った料理を作ったり✫家族のアルバムともいえる我が家の料理のレシピをまとめたり✫心に響くあったかレシピを残したいな大学の専攻は中・高音楽教育ですが、料理教室・冊子・料理本のレシピ制作などを経験✩趣味は骨董&料理本熟読&雑誌全般の斜め読み❤そして料理!https://note.com/gingamom_cooking/
もっと読む

似たレシピ