だしが決め手!定番の若竹煮

日高のこんぶ屋 @hidaka_foods
昆布とかつおだしが良く効いた、たけのこを使った定番メニュー若竹煮!肉厚の生わかめと合わせていただきます♪
このレシピの生い立ち
料亭で美味しい若竹煮をいただいて感動!あれこれレシピを見比べながら、自分でも挑戦してみました♪
作り方
- 1
たけのこ(水煮または下ゆでしたもの)は、下の部分は半月切り、上の部分はくし形に切る。塩蔵わかめは水に戻し数センチに切る。
- 2
鍋にだし汁、酒、たけのこを入れ、火にかける。沸騰したら弱火にし、アクをとる。残りの調味料をすべて入れ、20分ほど煮る。
- 3
2に水気を切ったわかめを入れ、更に数分煮る。
器に盛り、煮汁、木の芽を添えて出来あがり♪
コツ・ポイント
煮立ってから冷ますと、味がよく浸み込みます!
乾燥わかめより、肉厚で美味しい塩蔵わかめをおススメします♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
簡単♪美味しい♪ たけのこの若竹煮 簡単♪美味しい♪ たけのこの若竹煮
美味しい筍が出回っています♡たけのことご家庭のある調味料で簡単に本格的な若竹煮が作れます♪しかもヘルシー(*^_^*)miichan:
-
-
基本に戻って…『若竹煮』 基本に戻って…『若竹煮』
筍三昧の今日この頃…いろいろ作ってみたけれど、ちょっと基本に戻って若竹煮を作りました。薄味なので筍本来の味と香りと歯ごたえが楽しめますよ♪ たぁちゃん
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18079657