ぷるぷる高野豆腐の揚げ出し

くっく♪みっちゃん♪
くっく♪みっちゃん♪ @cook_40126846

高野豆腐の揚げ出しは栄養価も高くぷるぷる食感がたまらない(*^.^*)寒い季節には温かく、暑い季節には冷やしてどうぞ♪
このレシピの生い立ち
義父が腸の手術をした後の食事を考えた時に思いつきました♪我が家では豆腐の揚げ出しよりも高野豆腐の揚げ出しの方が娘達にも好評です(*^^*)
高野豆腐の苦手な方も是非食べてみて下さい♪
もちもちぷるぷるがたまりませーん(о´∀`о)

ぷるぷる高野豆腐の揚げ出し

高野豆腐の揚げ出しは栄養価も高くぷるぷる食感がたまらない(*^.^*)寒い季節には温かく、暑い季節には冷やしてどうぞ♪
このレシピの生い立ち
義父が腸の手術をした後の食事を考えた時に思いつきました♪我が家では豆腐の揚げ出しよりも高野豆腐の揚げ出しの方が娘達にも好評です(*^^*)
高野豆腐の苦手な方も是非食べてみて下さい♪
もちもちぷるぷるがたまりませーん(о´∀`о)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 高野豆腐(5,5×7cm) 3個
  2. 片栗粉 適量
  3. 青のり(仕上げ用) 適量
  4. ☆だしつゆ(市販の2倍) 150cc
  5. ☆お湯(ポットのお湯でOK) 150cc
  6. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    高野豆腐を戻します♪高野豆腐は戻すと2倍くらいになるのでフライパン(26cm) くらいが丁度いいです♪

  2. 2

    フライパンに水をたっぷり入れ沸かす。沸騰したら火を止めてから高野豆腐を入れる

  3. 3

    1分たったら高野豆腐を1度ひっくり返して、もう2分そのままで。

  4. 4

    中心までお湯を含んでふわふわになったら大きめのザルにあげる♪箸で持ち上げると崩れてしまうのでお湯ごとザルへ♪

  5. 5

    ザルで自然に水気を切る。絶対に手でしぼらないで!!

  6. 6

    冷めたら6等分に切る。切ったら、もう1度ザルに入れザルを2~3回上下に振ってもう少し水気をきる♪水気は残っててOK♪

  7. 7

    揚げる♪片栗粉を全面にまぶし、まぶしたものから直ぐに揚げる!!時間を置くとベタベタになるので(*_*)

  8. 8

    油が少しはねるので気をつけて(*_*)まわりの片栗粉がカリカリに揚がったら網にのせ油をきる♪

  9. 9

    この脚付きの金網便利♪
    100均にありました(*^^*)

  10. 10

    盛り付けるお皿(深め)にだしつゆ(市販の)と倍量のお湯(ポットのお湯でOK)を入れる♪味はお好みでOK♪

  11. 11

    揚げた高野豆腐をだしつゆの中へ入れる♪全部入れたら、1度全部ひっくり返して味を含ませる(*^^*)

  12. 12

    仕上げに青のりをふりかけ出来上がり(*^.^*)

コツ・ポイント

高野豆腐は水分を切りすぎるとバサバサしてしまうので気をつけて(*_*)仕上げの青のりはふりかけ状態の安いものでOK♪
作り方が細かく書いてありますが、簡単に言えば、戻す→切る→揚げる→つゆに浸ける♪です(*^^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くっく♪みっちゃん♪
に公開
私のレシピを今までで50万回以上見て頂いております!!(゜ロ゜ノ)ノびっくりすると共に感謝の気持ちでいっぱいです!!温かいつくれぽの言葉も私の元気の源です!いつもありがとうございます! 家族構成は旦那さんと社会人4年目の長女と社会人1年生の二女と、ばーばと、アメリカンコッカーのルゥちゃんです(*^^*)娘達はそれぞれ独立したので、我が家には今現在私達夫婦とばーばとルゥちゃんの四人暮らしです笑
もっと読む

似たレシピ