食紅いらず!簡単かわいいお花の桜餅*

なみっちのご飯便り
なみっちのご飯便り @cook_40128466

桜ストロベリー風味の桜餅を、花びらのようにしてあんこに包みました。お花見のお供に是非!
このレシピの生い立ち
お花見が待ちきれずいろいろ作っていたらたまたまたどり着いた創作和菓子です笑
まだ実験段階なので、花弁などいろいろアレンジしてみて一番きれいな形を探してみてください!

食紅いらず!簡単かわいいお花の桜餅*

桜ストロベリー風味の桜餅を、花びらのようにしてあんこに包みました。お花見のお供に是非!
このレシピの生い立ち
お花見が待ちきれずいろいろ作っていたらたまたまたどり着いた創作和菓子です笑
まだ実験段階なので、花弁などいろいろアレンジしてみて一番きれいな形を探してみてください!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個くらい
  1. 白玉粉 30g
  2. 薄力粉 30g
  3. 水(解説参照) 100ml
  4. イチゴジャム 30g
  5. こしあん 150g
  6. 桜の葉塩漬け 5枚〜

作り方

  1. 1

    桜の葉が浸るくらいまで水を入れ塩抜きをする。(30分)
    塩抜きに使った水を50ml取り、普通の水50mlと合わせる。

  2. 2

    白玉粉、薄力粉をボウルに測り、1で用意した液を少しずつダマにならないよう加えゴムベラ等で混ぜる。

  3. 3

    均一に混ぜたらイチゴジャムを加え混ぜる。

  4. 4

    ほんのりピンクになります*
    お好みでイチゴジャム追加しても良し。
    あんまり入れ過ぎるとイチゴ味が強くなります(><)

  5. 5

    桜の葉を葉の部分と茎の部分で切り分けます。茎をさらに細かくカット。

  6. 6

    弱火で熱したフライパンに少量の油をしき、ペーパーで均一に塗る。
    大さじで一杯すくい、好きな形に押し拡げる。(画像は四角)

  7. 7

    フライパンと生地がくっつかなくなったらひっくり返す。

  8. 8

    取り出した桜餅の上にスプーン二本で丸めるようにしてこし餡を置く。その上に5で切った小さい茎を3本刺す。

  9. 9

    角を残し8の赤矢印部分を指でつまんでくっつける。角(花びら)は外に広げるように倒す。

  10. 10

    つまんで繋げた部分を全て同じ方向に倒し形を整える。

  11. 11

    試しに五角形と丸も作ってみました!
    五角形が一番桜っぽくて可愛らしいです*

  12. 12

    できたら桜の葉の上に並べると見栄えがいいです。

  13. 13

    『食紅』人気検索1位に入りました♪
    ありがとうございます!

コツ・ポイント

お餅に桜の葉の塩漬けを戻す際に使った水を入れることで気持ち桜の風味アップです*
(桜の葉は新宿ルミネの製菓材料店で購入しました!)
生地を返すときは箸で押すとフライパンからスルスルと動かせるまで焼けるのを待つときれいな形を保てます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
なみっちのご飯便り
に公開
節約や時短、限られた調理器具で美味しく作れるように日々試行錯誤してます。まだ新米ですが見て下さると嬉しいです(o^^o)
もっと読む

似たレシピ