ヘルシー餃子!鶏ひき肉しそ(ニンニク無)

2018/06/05 人気検索No.1に!ニンニクなし鶏ひき肉でヘルシー餃子!大葉と塩胡椒でさっぱりシャキシャキ万能ネギ
このレシピの生い立ち
脂っこい物が苦手な両親のために、鶏ひき肉でヘルシーな餃子を作りました♪しその味を楽しみたくて味付けもシンプルにしてます!
ヘルシー餃子!鶏ひき肉しそ(ニンニク無)
2018/06/05 人気検索No.1に!ニンニクなし鶏ひき肉でヘルシー餃子!大葉と塩胡椒でさっぱりシャキシャキ万能ネギ
このレシピの生い立ち
脂っこい物が苦手な両親のために、鶏ひき肉でヘルシーな餃子を作りました♪しその味を楽しみたくて味付けもシンプルにしてます!
作り方
- 1
ボールに鶏ひき肉を入れ、しその葉、万能ネギを細かく刻んで入れる(写真はしその葉)塩胡椒は適量ですが、しっかりと味付けする
- 2
手を洗って、タネを手でこねて作ります。写真のように混ざったら小さいスプーンですくい上げ大判の餃子の皮に包んでいきます。
- 3
大判の餃子の皮に小スプーン大盛りにタネを入れたので今回は25個しか出来ませんでした。タネの量は調整してください。
- 4
フライパンに油(分量外)を少し多めにひき餃子を敷き詰めます、隙間なくぴっしり敷き詰めたら火を強火にする
- 5
少し焼け始めたら(1分半程度)水を投入、蓋をして3分、蓋を開けて水気が無くなり始めたら、ごま油を上から回しかける
- 6
ごま油の風味が効いてきて餃子を少しめくって焦げ目が付いていたら完成です!
- 7
フライパンにすっぽり入る程度の大きさの皿を餃子を覆い被すようにフライパンの中に入れてそのままフライパンごとひっくり返す
- 8
綺麗に盛り付けも完了です!
- 9
2018/06/05 人気検索No.1に!
ありがとうございます♪
コツ・ポイント
餃子を焼く時の水加減は、フライパンの大きさにもよるので、水は餃子に1cm程かかる程度にして下さい。最後にごま油を回しかけると香ばしく味も香りも楽しめます!
似たレシピ
その他のレシピ