リクエストされる餃子

白菜をチンして水分を取ってから作る餃子です。時間がかかってしまいますが、食べるとジューシーながらぽろっとする食感です。
このレシピの生い立ち
とにかく、「餃子作って♪」とリクエストが多いんです!
僕は長ネギは入れる時はありますが、玉葱は絶対にいれません!
リクエストされる餃子
白菜をチンして水分を取ってから作る餃子です。時間がかかってしまいますが、食べるとジューシーながらぽろっとする食感です。
このレシピの生い立ち
とにかく、「餃子作って♪」とリクエストが多いんです!
僕は長ネギは入れる時はありますが、玉葱は絶対にいれません!
作り方
- 1
野菜をたっぷり使いまーす!
- 2
白菜をみじん切りにします。
- 3
白菜に塩をまぶして電子レンジで強火で5分チンします。
- 4
キャベツ、にらを千切りにします。
- 5
肉にたっぷりの胡椒、醤油、ごま油、紹興酒、おろししょうがおろしにんにくを加えます。
- 6
粘りがでるまでよく混ぜます。
- 7
しつこいくらい練ってください。
- 8
千切りしておいたキャベツとにらを加えて混ぜます。
- 9
扇風機で白菜を冷ますか、ラップして冷凍庫に2分、3分入れて熱を取ります。混ぜると冷めやすいです。
- 10
白菜を搾ります。1/5位のかさになると思います。
- 11
白菜を加えてよく混ぜます。
- 12
よく混ざったあんに、片栗粉をまぶしたら冷蔵庫に20、30分ねかします。
- 13
お皿に片栗粉(分量外)と水溶き片栗粉(分量外)を用意したら包みに入ります。
- 14
写真くらいのアンを入れたら、手の指側のほうに水溶き片栗粉を塗ります。
- 15
半分に折り返したら、左手で押さえて右手で織り込んでいきます。
- 16
右手の親指を右から左に滑らす感じです。
- 17
3つ折り目をつけます。
- 18
こんな感じ。
- 19
50個だとこれの倍できました。
- 20
フライパンに油をたっぷりめにしいて温まったら、一旦火を止めてから並べて中火で焼きます。100cc水を加えたら蓋をします。
- 21
いい感じになったら蓋を空けてごま油をたらして水分を取ります。多いときは水を捨てます。
- 22
出来上がり!
コツ・ポイント
とにかく肉をよくねります!白菜の水分をえーーーーってくらい飛ばして、えーーーってくらい調味料(水分)を入れるのがポイントでしょうか?
これでも学生の時は毎日中華街で餃子を包んでました。アンの作り方は知らないのであってるのか??
似たレシピ
-
-
-
-
新玉ねぎで時短!柔らか!ジューシー★餃子 新玉ねぎで時短!柔らか!ジューシー★餃子
一般的なキャベツや白菜で作る餃子も美味しいですが、玉ねぎで簡単!時短!美味しくジューシーな出来上がりです! 新米ママ2020 -
-
-
その他のレシピ