圧力鍋でとろんとろんの角煮

ioioio
ioioio @cook_40121432

分厚いかたまり肉が、舌でつぶしただけで崩れてしまうほどの柔らかさ!
大根や卵も一緒に煮れば、お肉の出汁で超美味に♪
このレシピの生い立ち
圧力鍋を手に入れたときに、使ってみたくて作ったのが始まりなんです(笑)
あんなかたまり肉が「とろける」。それを体験できる一品です。

圧力鍋でとろんとろんの角煮

分厚いかたまり肉が、舌でつぶしただけで崩れてしまうほどの柔らかさ!
大根や卵も一緒に煮れば、お肉の出汁で超美味に♪
このレシピの生い立ち
圧力鍋を手に入れたときに、使ってみたくて作ったのが始まりなんです(笑)
あんなかたまり肉が「とろける」。それを体験できる一品です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚バラかたまり肉 600~700g
  2. 大根 3分の1本
  3. 3、4個
  4. ① 長ネギの青い部分 1本分
  5. ② 赤唐辛子 1、2本
  6. ③ 生姜(皮ごと薄切り) 30g
  7. ④  3カップ
  8. ⑤ 酒 1カップ
  9. ⑥ 醤油 大さじ 5
  10. ⑦ みりん 大さじ 4
  11. ⑧ はちみつ 大さじ 1
  12. ⑨ 砂糖 大さじ 1
  13. ⑩ 生姜(皮を剥いて千切り) 30g
  14. ⑪ だし昆布 3cm×3cm 1枚

作り方

  1. 1

    豚肉は食べやすい大きさに切る。
    火を通すと肉は縮むので小さく切り過ぎないこと。
    大根は厚さ3cmの半月切りにする。

  2. 2

    豚バラ肉に焼色をつけます。
    肉から油が出るので、油をひく必要はありません。

  3. 3

    圧力鍋に適量の水をいれ、材料の①~③と、焼いたバラ肉を入れる。
    沸騰したらフタを閉め、25分間加圧して煮る。

  4. 4

    肉を煮ている間に、ゆで卵を作り、大根を下茹でしておきましょう。
    大根の下茹では、あれば米のとぎ汁でする。

  5. 5

    25分たったら、圧力鍋の火を止める。
    圧力を抜かず、そのままさらに20分間放置する。

  6. 6

    20分たったら肉を取り出し、冷水で優しく洗う。

    ものすごく肉が柔らかくなっているので、崩さないよう注意する。

  7. 7

    これで圧力鍋の出番は終わり。
    圧力鍋の力で、煮る前はさらさらだった水が、こんなドロドロになるまで、油が抜けます。

  8. 8

    煮汁を作ります。
    普通の鍋に材料の④~⑪を入れ、火にかけます。

  9. 9

    煮汁に、肉、大根、ゆで卵をいれ、おとしブタをして、弱火で1時間ほど煮る。
    途中、煮汁が減りすぎないように注意しする。

  10. 10

    1時間煮たら、火をとめ、フタをして置いておきます。

    ここで一応完成です。
    ですが!

  11. 11

    当日に食べても、おいしいし、食べたいのはヤマヤマですが、そこをグッとこらえて、1日置きます。

  12. 12

    1日置くと、卵にも味が染み込み、肉もますます柔らかくしっかり味が入り込みます。
    盛り付けるときは卵を半分に切っておく。

コツ・ポイント

作った翌日の朝、一度火を入れてひと煮立ちさせておくといいです。
ちょっと時間がかかると思うかもしれませんが、その価値ありです!
食べ終わったあと、残った煮汁で里芋のにっころがしをするのが私のパターンです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ioioio
ioioio @cook_40121432
に公開
何度も作るうちに、成功のポイントや、失敗の原因が自分の中でハッキリしてきます。 うまく出来たときってすごく嬉しいから、いろんな方とそんな気持ちを共有したいと思って、自分なりのレシピを公開しています。
もっと読む

似たレシピ