☆もう一品に困ったら☆簡単きんぴらごぼう

UMA1001
UMA1001 @cook_40125343

超簡単!調理時間10分少々で美味しいきんぴらごぼうが作れます。薄いごぼうのサクサクした食感が最高です♪

このレシピの生い立ち
おかずが足りない!・・・という時のもう一品に妻に教えた簡単レシピです。

☆もう一品に困ったら☆簡単きんぴらごぼう

超簡単!調理時間10分少々で美味しいきんぴらごぼうが作れます。薄いごぼうのサクサクした食感が最高です♪

このレシピの生い立ち
おかずが足りない!・・・という時のもう一品に妻に教えた簡単レシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ごぼう 1本
  2. 鷹の爪(お好みでどうぞ) 0~1/2
  3. いりごま(白) 小さじ1
  4. 調味料
  5. 味の素 ほんだし(顆粒だし) 小さじ1
  6. 水(お湯) 大さじ1
  7. 醤油 小さじ1/2
  8. みりん 小さじ1
  9. ごま油(炒め油) 大さじ1
  10. 必要なもの
  11. ピーラー(皮むき器) 1個

作り方

  1. 1

    今回の材料です。ごぼうは細めの物でで80gくらいでした。鷹の爪はお好みで加減してください。炒めるとかなり辛くなります。

  2. 2

    ごぼうの皮を剥きます。包丁の背で真っ直ぐ削るときれいに剥けます。あまり強く削る必要はありません。

  3. 3

    ピーラーで薄い「ささがき」を作ります。包丁で作るより簡単に一定の薄さでささがきを作る事ができます。

  4. 4

    ささがきの長さと薄さの参考写真です。爪楊枝と比べています
    ささがきを薄くすることでアク抜きの時間を短く出来ます。

  5. 5

    薄く切ったささがきをボールに入れ、水にさらしアクを抜きます。薄いささがきなので、ほんの数分で大丈夫です。

  6. 6

    鷹の爪は輪切りにします。炒める時に焦げてしまうので種は取り除いてください。

  7. 7

    鷹の爪を炒めると想像以上に辛くなります。苦手な方は香り付けに1/2本程度で抑えた方が美味しいと思います。

  8. 8

    大さじ1のお湯に「ほんだし」を入れて溶かし、醤油小さじ1/2、みりん小さじ1を加え混ぜます。

  9. 9

    ごぼうの水を切り、炒める準備を始めます。

  10. 10

    軽く熱したフライパン(中華鍋もお勧めです)に大さじ1のごま油を入れ、輪切りにした鷹の爪を焦がさないように軽く炒めます。

  11. 11

    水を切った、ささがきごぼうを加え強火で手早く炒めます。あまり長い時間炒めるとサクサクの食感が無くなってしまうので手早く♪

  12. 12

    フライパンの底に余分な水分が無くなるまで炒めたたら、先に作っておいた調味料を入れ焦げないように注意しながら更に炒めます。

  13. 13

    調味料がごぼうに馴染み、フライパンの底に液体として流れなくなれば炒め終了です。火を止めていりごまを加えて混ぜます。

  14. 14

    お皿に盛り付けて完成です♪

  15. 15

    お子様も一緒に召し上がる時は、鷹の爪は入れず、みりんを小さじ2、砂糖小さじ1/2位加えると甘めで食べやすいと思います。

コツ・ポイント

普段は料理をあまりしないという男性の方々にも作って頂きたいので、出来るだけ細かくレシピを作っています。コツは、1.ごぼうは薄く長いささがきに!2.炒め時間は強火で2分程度までに抑える!この二点だけでサクサクのきんぴらぎぼうが楽しめます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
UMA1001
UMA1001 @cook_40125343
に公開
料理が趣味で週末には必ず台所に立ってる三児の父です。世の奥様方に叱られそうですが予算も時間もお構い無しの男の料理です(^-^;  世の中に料理の出来るパパを増やす為・・・レシピは出来るだけ細かく作っています。
もっと読む

似たレシピ