出汁から作るつみれ鍋

seisouken
seisouken @cook_40115674

柔らかめのつみれであったまります。
このレシピの生い立ち
出汁を飲めるタイプの鍋が食べたくて作りました。

出汁から作るつみれ鍋

柔らかめのつみれであったまります。
このレシピの生い立ち
出汁を飲めるタイプの鍋が食べたくて作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. つみれの材料
  2. 真鰺 3匹
  3. 味噌 大さじ1
  4. 豆腐 1/2丁
  5. 出汁の材料
  6. 昆布 5×5cm2枚
  7. いりこ 10匹
  8. 小さじ1
  9. 薄口醤油 大さじ1
  10. みりん 大さじ2
  11. 大さじ2
  12. その他の具
  13. タラ、野菜、キノコ類 適宜

作り方

  1. 1

    昆布5センチ角2枚、煮干し(頭とワタをとる)10匹を水2リットルに漬け、1時間置く。

  2. 2

    弱めの中火で沸騰させ、昆布を取り出す。
    いりこを5分煮て、これも取り出す。

  3. 3

    真鰺は細かく切ってからすり鉢であたる。豆腐1/2丁を入れてさらにあたる。すり下ろし生姜と味噌、好みで大葉やごまを加える。

  4. 4

    出汁に塩、醤油、みりん、酒を加えて沸騰させ、火を弱くして3のすり身を加える。

  5. 5

    他の野菜・キノコも加える。

コツ・ポイント

煮干しを水に一時間浸けてから火にかけるといいです。
豆腐多めで柔らかめのつみれです。
出汁の塩・醤油は好みで調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
seisouken
seisouken @cook_40115674
に公開

似たレシピ