うどんのベトナムフォー風

ぬちぐすいー
ぬちぐすいー @cook_40058158

ナンプラー(魚醤)意外は特別な材料は無くてもできます。
もやしはほとんど生でシャキシャキ食べるのが美味しい。
このレシピの生い立ち
いつものうどんを一味かえて、エスニック風でありながらさっぱりと。ベトナムではニョクマムという魚醤を使うようですが、ナンプラーがスーパーで買えたのでコチラを利用してあります。

うどんのベトナムフォー風

ナンプラー(魚醤)意外は特別な材料は無くてもできます。
もやしはほとんど生でシャキシャキ食べるのが美味しい。
このレシピの生い立ち
いつものうどんを一味かえて、エスニック風でありながらさっぱりと。ベトナムではニョクマムという魚醤を使うようですが、ナンプラーがスーパーで買えたのでコチラを利用してあります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分(380kcal/1人分)
  1. 鶏もも肉(1cm幅細切り) 80g
  2. もやし(ひげをとる) 100g
  3. あさつき(小口切り) 5g
  4. うどん(乾) 160g
  5. ナンプラー(魚醤) 大さじ2
  6. 鶏がらスープの素 2g
  7. にんにく(おろす) 3g
  8. 生姜(おろす) 3g
  9. シークワーサー果汁 小さじ1
  10. 少々
  11. 胡椒 少々
  12. 4カップ(800cc)

作り方

  1. 1

    鍋に水を入れ火にかけ、沸騰したら鶏肉・にんにく、生姜のすりおろしを入れ、少しだしをとる。

  2. 2

    鶏がらスープの素、ナンプラーを加え、塩・胡椒で味を調え、最後にシークワーサー果汁を加える。

  3. 3

    うどんを少し固めに茹で、茹で上がったら水で洗い、器に盛る。

  4. 4

    うどんの上にもやしを乗せ、2の鶏スープを上から回しかける。最後にあさつきを飾る。

コツ・ポイント

もやしをほとんど生でシャキシャキ味わうのが美味しいですが、気になる方はスープで煮てもよい。
シークワーサー果汁の代わりにライムやレモンでもOK。ピリッとさせたい方はラー油をたらしてもよい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぬちぐすいー
ぬちぐすいー @cook_40058158
に公開
★心身養養★ ココロとカラダを養う 「美味しい」 「嬉しい」 「楽しい」  ぬちぐすい(命の薬)なレシピを 少しずつ紹介していきたいと思います。
もっと読む

似たレシピ