マクロビ風紅茶のパウンドケーキ

うさぱんだレシピ
うさぱんだレシピ @cook_40109377

卵・乳製品・豆乳無しです。豆乳の代わりに濃く入れた紅茶を使っているので、食べた時に紅茶の香りがさらにふんわり。

このレシピの生い立ち
マクロビ風パウンドをいろいろ作ってみましたが、バター・マーガリンを使わない分、生地に混ぜ込むのは香りが強いものの方が物足りなさを感じにくいようです。

マクロビ風紅茶のパウンドケーキ

卵・乳製品・豆乳無しです。豆乳の代わりに濃く入れた紅茶を使っているので、食べた時に紅茶の香りがさらにふんわり。

このレシピの生い立ち
マクロビ風パウンドをいろいろ作ってみましたが、バター・マーガリンを使わない分、生地に混ぜ込むのは香りが強いものの方が物足りなさを感じにくいようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ステンパウンド型20cm1本分
  1. A)国産薄力粉 180g
  2. A)アーモンドプードル 40g
  3. A)ベーキングパウダー(アルミニウム不使用) 10g
  4. B)濃く入れたアールグレイ 200cc
  5. B)きび砂糖 80g
  6. B)紅花油 30g
  7. アールグレイ茶葉(挽いたもの) 10g
  8. ステンパウンド用敷紙(中) 1枚

作り方

  1. 1

    お湯を沸かし、アールグレイ茶(分量外)を濃いめに入れて冷ましておく。練りこむアールグレイ茶葉はミルかすり鉢で挽いておく

  2. 2

    ボウルにBと挽いたアールグレイ茶葉を入れて撹拌する。フードプロセッサーを使うと早い。砂糖はAと一緒でもよい。

  3. 3

    2のボウルにAを5回ぐらいに分けながらふるい入れてその都度さっくりと混ぜる。最初はダマになりやすいので泡立て器を使う。

  4. 4

    パウンド型にオイル(分量外)をスプレーしキッチンペーパーで軽く拭いた後、グラシン紙を敷いておく

  5. 5

    型に生地を流し入れ、10cmの高さから2、3回落として気泡を抜く。180度に余熱したオーブンで35分焼く。

  6. 6

    6~8分経過したら一度取り出して表面の膜を切るように一直線の切れ込みを入れる。

  7. 7

    焼き上がったら中央深くに竹串を刺し、生の生地が付いてこなければOK。付いてきたらさらに焼く。

  8. 8

    焼き上がったら蒸れるのですぐ型から外してガーゼハンカチなどをかけて乾燥しないようにしつつ粗熱を取る

コツ・ポイント

紅茶は最初に入れておき、よく冷ましたものを使います。氷を使ってもいいので完全に冷やしてください。温度が高いと小麦粉に粘りがでてしまいます。
生地に練りこむ茶葉は細かく挽いた方が食べやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
うさぱんだレシピ
に公開
子供が中程度の乳製品アレルギーなため乳製品なしの食事やおやつを作っています。ダメなのは、牛乳・ヨーグルト・チーズ・バター・マーガリンを使ったもの。だんだん良くなりつつあり、チーズは少しならOKになりました。 今までお菓子を作ったことはほとんどなく、せいぜい蒸しパンミックスで蒸しパンを作るぐらい。ですが子供のために頑張って作ってます。
もっと読む

似たレシピ