雲丹のおかず2種
雲丹を使ったおかずを2種類作ってみました。
このレシピの生い立ち
生うにをよく頂くので、いつもと違う食べ方をして見ました。
作り方
- 1
卵を割り、お箸で白身をたたくようにつぶしてから、黄身をつぶしてよく混ぜる。
- 2
1にだしの素、塩を入れてよく混ぜる。
- 3
よく混ざったら大さじ1の水を入れて混ぜる。柔らか目が好きな人は2杯。
- 4
雲丹をいれる。
- 5
卵焼き器をよく熱して、油を小さじ1入れ、弱火にする。
- 6
5に4の卵液の1/3を注ぎいれる。
- 7
お箸でスクランブルエッグのように少し混ぜ、固まって来たら向こう側からまいていきます。
- 8
写真のように取っ手のついているほうは熱源から少しはずれるように置きます。熱源のほうから固まっていきます。
- 9
向こう側から巻いていきます。
- 10
手前まで巻いたら、向こう側にすべらせ、熱源から少し離れた手前から卵液を1/3注ぎます。
- 11
卵を少しお箸で持ち上げ、卵液が下に入り込むように卵焼き器を斜めにします。9~11を繰り返し。
- 12
食べやすい大きさに切ってお皿に盛ります。熱々をどうぞ。
- 13
お皿にご飯を盛り、暖めたレトルトカレーを注ぎます。
- 14
卵焼きで残った雲丹を乗せます。熱さでとろける雲丹を楽しんでね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
餃子2種(プレーン、カレー味) 餃子2種(プレーン、カレー味)
手づくり餃子を2種類の味で作るレシピです。普通の餃子とカレー味の2種類の味を作るのでボウルを2つ用意してください。 キンコー醤油(公式) -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18108588