黒糖ほうじ茶ラテ*和風ロールケーキ

幸せまちこ
幸せまちこ @siawase50machiko

生地とクリームに「黒糖ほうじ茶ラテ」スティックを使うので、手軽に和風スイーツが作れます。独特な香ばしさと奥深い甘味が上品

このレシピの生い立ち
●スティックシリーズ●叔母の家で「黒糖ほうじ茶ラテ」を見つけて、飲んでみたら美味しかったから、お菓子作りにも使えそうだと思い作ってみたら、祖母や叔母たちに好評だったから。

黒糖ほうじ茶ラテ*和風ロールケーキ

生地とクリームに「黒糖ほうじ茶ラテ」スティックを使うので、手軽に和風スイーツが作れます。独特な香ばしさと奥深い甘味が上品

このレシピの生い立ち
●スティックシリーズ●叔母の家で「黒糖ほうじ茶ラテ」を見つけて、飲んでみたら美味しかったから、お菓子作りにも使えそうだと思い作ってみたら、祖母や叔母たちに好評だったから。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20cm×25cm
  1. ┌黒糖ほうじ茶ラテスティック 2本
  2. └お湯 大1
  3. 卵白(L) 2個分
  4. └砂糖 15g
  5. 卵黄(L) 2個分
  6. └砂糖 15g
  7. サラダ油 大1
  8. 薄力粉米粉でも) 40g
  9. *クリーム
  10. 黒糖ほうじ茶ラテスティック 2本
  11. 生クリーム 100cc
  12. お湯 小1~小2くらい

作り方

  1. 1

    クッキングシートを用意。真ん中あたりに20cm×25cmの長方形を鉛筆で書き裏返して線に合わせて折って型紙を作る

  2. 2

    卵白を泡立てる。砂糖を3回に分けて加え、しっかりしたメレンゲを作る。オーブン180℃予熱

  3. 3

    スティックを大1の湯で溶く。卵黄に砂糖を加え、白っぽくもったりするまで泡立て、油、溶いたほうじ茶ラテ、粉類を混ぜる

  4. 4

    【3】にメレンゲを1/3加えコムベラで切るように混ぜ合わせる。残りも2回に分けてさっくり混ぜ合わせる

  5. 5

    生地を流し入れて表面を平らにならす。天板の裏側をとんとん叩き空気を抜いてオーブンで10〜15分くらい焼く

  6. 6

    表面がキツネ色に焼きあがったらOK。天板からはずし天板をひっくりかえしてかぶせて冷ましておく(乾燥防止しっとりする)

  7. 7

    ロール生地の焼き色がついた面を下にして、巻き終わりを斜めに切り落とす

  8. 8

    *生クリームを角が立つくらいホイップする。お湯で溶いた黒糖ほうじ茶ラテにホイップした生クリームをひとすくい加えて混ぜる

  9. 9

    ホイップに戻し、全体を混ぜ合わせ、生地に塗る。手前にクリームをたっぷりめ、巻終わり少な目

  10. 10

    私はまきすでクルリンと巻きました。ラップで包んで冷蔵庫で3時間~半日落ち着かせる

  11. 11

    ☆写真はクリームを飾り用に少し取ったので、ロールのクリームが少な目になっちゃった!

  12. 12

    ★バージョンアップ【黒糖ほうじ茶ラテさつまいもロール】ID:17598075もおすすめ~

コツ・ポイント

●生地を焼いているとき、ほうじ茶の香りが漂います。●コーヒー、紅茶、日本茶にも合います。●好みであんこを真ん中に巻いても!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
幸せまちこ
幸せまちこ @siawase50machiko
に公開
⚫2011年4月ガラケーから登録お料理やお菓子を作ることが好きでも、食べることはもっと大好き⚫2015年4月ガラケーからスマホになり、作り方の工程写真が付いています以前レシピはガラケー登録なのでレシピに画像がないです⚫12cm丸型、15cm丸型、18cmタルト型、15㎝シフォン型、18cmスクエア型を使用してます・人に良いと書いて「食」となる私のレシピで心とお腹が満たされると嬉しい
もっと読む

似たレシピ