*紅茶のアイスボックスクッキー*

塩がアクセントのサクサクほろほろ紅茶クッキー!大量に作って生地を冷凍しておけば食べたい時に好きな量を切って焼けます:*)
このレシピの生い立ち
昔実家で作っていた紅茶クッキーの味が忘れられず、再現してみました。砂糖控えめですが塩が甘さを引き立てます。
*紅茶のアイスボックスクッキー*
塩がアクセントのサクサクほろほろ紅茶クッキー!大量に作って生地を冷凍しておけば食べたい時に好きな量を切って焼けます:*)
このレシピの生い立ち
昔実家で作っていた紅茶クッキーの味が忘れられず、再現してみました。砂糖控えめですが塩が甘さを引き立てます。
作り方
- 1
【準備】材料を全て計量し、無塩バターを室温に戻しておく。卵を黄身と白身に分ける。(卵白はメレンゲクッキーなどに使えます)
- 2
無塩バターをボウルでクリーム状になるまで練ります。※1
- 3
クリーム状になったバターに、グラニュー糖と塩を加えて白っぽくなるまでよく擦り混ぜます。
- 4
卵黄を加えよく混ぜてから茶葉も加えてさらに混ぜます。
- 5
薄力粉とアーモンドプードルを一緒にふるい、ゴムベラでさっくりと切るように混ぜます。
- 6
生地がポロポロとしてきてまとまりが出てきたら、作業台にラップを敷いてから生地を手に取り丸くまとめます。
- 7
円柱状に形成してからラップに置き、軽く転がすようにしてさらに棒状に形成します。※2
- 8
ラップで包んでから好みの形に整え(円形だと冷やしている間にかまぼこ型になってしまいます)、冷蔵庫で1時間以上冷やします。
- 9
オーブンを180度に予熱。固まった生地を包丁で5mm程度に切り、天板に並べて15〜20分焼き上げます。
- 10
冷めたら出来上がりです!
- 11
※1 最初は泡立器の中にバターが固まってしまい時間が掛かりますが、無理に出そうとせずボウルの底に擦り付けるイメージで→
- 12
→混ぜていれば自然に出てきます。大変ですが大事な作業なので頑張ってください!レンジ使用の場合溶かし過ぎはNGです。
- 13
※2 生地がラップに付くようなら巻寿司の要領でラップに巻いたまま両端は閉じずにコロコロと転がして形成してください。
コツ・ポイント
サブレのような食感にしたい場合は全卵を一個入れます。その場合生地が柔らかくなるので少し形成が難しいかもしれません。
似たレシピ
-
-
紅茶とくるみのアイスボックスクッキー 紅茶とくるみのアイスボックスクッキー
紅茶味が大好きな娘に、甘さひかえめで作りました。生地を冷凍保存したらいつでも焼き立てクッキーを食べられますよ♡ ★☆のん☆★ -
-
-
-
-
フープロ簡単♫紅茶アイスボックスクッキー フープロ簡単♫紅茶アイスボックスクッキー
❤2014.5.8話題入り感謝❤アールグレイ風味のクッキーがすぐ完成!生地を冷凍しておけば、焼き立ての味を楽しめます❤ アトリエ沙羅 -
-
-
-
-
その他のレシピ